2024-06-06 12:58
宿題の答え合わせまで 親がする時代なのか。
107
回覆
60
轉發

回覆

轉發

24小時粉絲增長

無資料

互動率

(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
134.68%

回覆 (BETA)

最先回覆的內容
發文後用戶內容
21 小時內
profile
manekko
manekko_since2020
うちの子が通ってる学校は、1年生のときは親が答え合わせしてくださいって言われてました。 2年生のときはどっちでも良かったみたいでしてない保護者さんもいたけど、私は先生の負担が減るといいなと思ってしてました💮 3年生からはドリルとか答えがついてるのは子どもが自分で丸つけすることになってます。 答えがないのは先生がしてくれます✨ 自分が小学生のとき親に答え合わせしてもらってた記憶ないけど…低学年の頃はしてたのかな?🤔
21 小時內
profile
723
hana.tsurai
今の先生はよっぽど忙しんですね。
一天內
小学校特支の渡り鳥とりんちゅ
torin.chu_teacher
私は教師です。 教師が出したものなら、教師が丸つけして然るべきと考えます。 しかし、「家庭学習」は、家庭ですべきものです。 ここに歪みがあるから「宿題論争」は決着がつきません。 ですから、私は、宿題という制度をなくし、家庭学習は家庭に、学校教育は学校に、とすればよいと考えます。
一天內
profile
はると
haruto_sunrise
弟(小3)の話だけど1.2年の担任は 親に丸付けをしてもらったうえで担任本人も 丸付けをした、それが結構厳しくて親の丸も バツにしてやり直しさせてたぐらい それを時間の無駄としか思わなかった

© 2025 Threadser.net. 版權所有。

Threadser.net 與 Meta Platforms, Inc. 無關,未經其認可、贊助或特別批准。

Threadser.net 也不與 Meta 的"Threads" 產品存在任何關聯。