Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2024-07-23 09:30
3歳の息子と外出した時に電車が混む時間はどうしても普通の席は通路も人いっぱいだから 優先席の方へ行くようにしていて、 息子には小さい時から優先席は妊婦さんやご高齢の方や小さい赤ちゃん連れてる人だったり怪我をしている人が優先だからねって言い聞かせてた。 この間、40分くらい電車に乗ることがあって 3駅くらいで席が1つあいてラッキーと思ったけど、電車のドア横の角にマタニティマークつけてる人を 私が見つけて、息子に譲れる?って聞いた。 息子は、赤ちゃんいるの?って聞くからそうだよって話して、妊婦さんに席を譲った。 そして、妊婦さんは私たちが降りる5駅前で降りて 息子がようやく座れる!と思って座ったら今度は 座席と反対側のドア付近に手押し車をおしてる ご高齢の方が立ってた。 息子に、声かけられる?って聞いたら、 おばあさんのところに行って大きな声で 「せきどうぞ!」って言えた。 おばあさんにありがとうって言ってもらって、 優先席に座っていた隣の方からも褒めてもらえて、 息子はとても嬉しそうだった。 そのおばあさんは二駅で降りて息子は結局3駅分しか座らなかった。そのときに息子が…
讚
1,283
回覆
50
轉發
作者
ててゴン🌱多摩・相模原発▶︎子連れおでかけ・グルメ情報
tamasaga_kids
粉絲
5
串文
12+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
26660.00%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
幾秒內
ててゴン🌱多摩・相模原発▶︎子連れおでかけ・グルメ情報
tamasaga_kids
「ママもぼくがおなかにいたときせきをゆずってもらったの?」って聞いた。 正直、産休の時期まで仕事をしていて通勤列車に乗る中で譲ってもらったことはほぼほぼなかった。 けど数回は譲ってもらったことがあったので 「ママも譲ってもらっていたよ!とってもありがたかったんだ☺️」って話をした。 息子は寝てる時は気がつけないけど 座っている時は電車が駅に停車するたびに 赤ちゃんいるマークつけてる人がいないか、 足が悪い人がいないか、 ヘルプマークつけてる人がいないかを 私に確認してくる。 今は、snsで子連れやマタニティマークをつけてる人に冷たい発言を見かけることが多いけれど、 私は自分の息子を思いやりを持つことができる子に育てて、この先も冷たい発言が目立つ世界が続くのかわからないけど、そんな中でも声を掛けられるようになって欲しいと思う。強制ではもちろんないし、どう育てるかは自由だけど、あわよくば席を譲った妊婦さんが自分の子供もそういうふうに育てようと思ってくれたら嬉しいなぁ。そうして連鎖していったら嬉しいなぁと思うのでした。
13 小時內
ゆーじ
yu_ji9599
とても素晴らしい事を息子さんに教えてらっしゃいますね。大半の日本人が無くしてしまっている思いやりの心や譲り合いの精神が育まれる事だと思います。
一天內
fujiko
fujikokamigumi
素敵なお母様と息子さんに心がほっこりしました🤗 私が住んでいる東北地方では車移動がほとんどで、公共交通機関を利用する機会があまり無いのですが、息子と二人で車で出かけると同じ景色を見る事が出来ないので、小学生までは遠出は車を使わずバスや電車を乗り継いで出かけました。ある時、新幹線で1時間程の移動時にわざと自由席を選択して乗る前に「もし、混んでいて座れなかったら通路に立つけど良いかな?」って聞いたら「大丈夫」との事だったので「じゃあ、もしもの時は、母ちゃんと二人で立っていよう」と乗り込みました。休日で混んでいて途中で優しいおばさまに「ボク、こっちに来て座らなあい?」と言って貰いましたが、本人は、「大丈夫です」って断ったので、私もお礼を述べてから、公共交通機関の乗り方を教えたいのもありまして😅混んでいて居ても、騒がず立って居ようと約束して来たので、私達、若いので大丈夫ですとお断りしました。おばさまは、ちょっと複雑そうな表情をしてましたが、親としては子供に体験して貰う大切な場面でした。 長々とすみませんでした🙇♀️