Threadser.net
數據
關鍵字
工具
功能建議
Blog
Following
Threads
登入
串文
串文鏈結
2024-09-10 11:43
電気屋のみなさん 私、1種持ちですがベンダー使って配管の曲げができません。 ノーマルやプリカを使えば配管はできます。 電気工事より計装工事や機械設置を専門に30年ほどやってきて、今までそういう場面に出くわしたことがなく。。 元請けに「電気屋ならできて当たり前」みたいなことを言われたのですが、畑違いというか職種的に必要がなくて過ごしてきたのですが、やっぱりおかしいのかな?
讚
回覆
轉發
作者
amakko0515
粉絲
14
串文
380+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
0.00%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
一小時內
shimochi
shimoch_
今の時代いりません。 ノーマル、プリカで良い ネジも切らなくなった ネジなし等々、いろんな 材料ある 逆に便利な材料知ってる 方が、凄いよ
2 小時內
romulan
romulan_star
おかしいです、計装でも、機械でも配管曲げは。あります
3 小時內
仁木 宏典
hironori_niki
私も1種持っていますが、実管曲げ苦手です。
3 小時內
原田立
tatsuru_harada
ひと昔前なら、町工場とか、鉄管をベンダーで一発で曲げてそれが何本も揃って壁とか天井這ってるの見て、感動しましたね。 坊さんの時からずっとやってるから感覚で出来るって言ってましたね。 今だとケーブルラックが主流ですよね。 その当時でも、うまい人と下手な人は混在してましたよ。 塩ビも今だとPF管主流ですし、炙って繋いだり曲げたりする人、少ないんじゃないですかね。 畑違いと言えば、木造叩くのと工場・商業施設・店舗・空調・受変電とか、仰られてる計装・機械とか制御とか、それぞれ得手不得手や慣れがあって、電気屋と言ってもいろいろ複雑なんで一括りに出来ませんよね。 電気工事だけじゃなく、大工も、木造だったら金物メインになっちゃってるので刻める人ホント少ないですし、仕上げもパネルで仕舞は役物ですし、なんでもプレカットですし、そもそも木材で組んでたものがアルミや樹脂木になってキットで売られてて、構造材は住宅会社が用意するので、個人だと材料屋と付き合い無く。 それをいきなり天然木で階段造作してって言われても、製材所の伝手とかないと厳しいですし資材の準備も困難ですよね。
7 小時內
New Turtle
turtle3347
私は1種持ちですが、機械室やると、オール実管なので、必然的にベンダ一択で、作業しますね。 配管曲げは、数こなせば、出来るよーになります。 何事もチャレンジするのが、良いかと思います
13 小時內
Sumiyoshi Geshi
gepix_gk5
1種持ちは関係ないです。 30年も計装、機械やってて配管曲げる機会がなかったことのほうが不思議です。 ぼくでも計装屋は配管うまいイメージです。 配管買って練習してみてはどうですか。 ノーマルに関しては一発ベンダーもありますし。 やればやった分うまくなりますよ! ぼくも大したことないですが(笑)
16 小時內
ひまキャンぴー よしくん よしひろ
yosihiro4934
電気屋を名乗っててもエアコン付けれるのは3割くらい、電気温水器やエコキュート付けれるのは2割無いくらい、ビルとか工場ばかりしてるのが木造に来たらちんぷんかんぷんでその逆もしかりです、畑違いはたしかにありますよ😳
16 小時內
taka_chang1986
僕も1種持ってますが弱電専門の部署でやっていて、鉄管は強電専門の部署がやってくれます。 自分も塩ビの曲げ位ならやりますが、鉄管をヒッキー使って手曲げってのは殆ど経験がありません。 ただ、強電専門の方は弱電を殆どやらないんで、よく分かんないとおっしゃいます。 なので、自分が何を経験してきたか、じゃないですかね。 他に強みがあればそれが出来なくても気にする事は無いと思います。
一天內
な
teddy6256
代理人の立場ですが、配管曲げて作業するよりフレキの方が早いから最近は指定がない限り曲げを極力減らしてます。 技能の高い職人さんも減っている現在個人によって仕上がりにばらつきが出るためです。 部材より人工が高いです。 でもオール配管でピチっと配管してあるのは見惚れますがそこを気にする施主さんてどれほどいるのでしょうか。