2024-09-10 14:08
それは、新しい時代への期待感と高揚感、待ちわびたかのように広がるシンセサイザーの(FメジャーかFマイナーか判然としない)不吉で奇妙な主題旋律が、まもなく終わるパーティーを暗示しているように感じられるからです。当時の日本社会は経済的に急成長していましたが、その裏側には資源不足や過度な競争による不安感が潜んでいました。音楽の中に感じられる不安定なコード進行。 意図的に第3音を省くことでメジャーとマイナーの間を行き来する構成は、日本社会が感じていたこのような複雑な感情を表現しているようです。終わりの見えない成長への期待感と、いつ訪れるかもしれない危機への不安感が交錯する瞬間が音楽に込められています。
ディスコが終わるやいなや入ってくる最初の歌詞が本当に素晴らしい。
"Now the mask you're wearing,"