2024-09-22 08:50
私は別競技の指導者ですが、サッカーの保護者ってこういう考えの方が多いのでしょうか? 特に遠征に行って「試合に出す気ないなら呼ぶな」ってすごく引っ掛かります。
回覆
轉發

作者


amakko0515
profile
粉絲
13
串文
344+

回覆

轉發

24小時粉絲增長

無資料

互動率

(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
0.00%

回覆 (BETA)

最先回覆的內容
發文後用戶內容
3 小時內
profile
TH
jin230918
そりゃ〜お金かけてるだから、そうなるでしょうね。 お親がそう言う風に思わせる指導者にも問題があるでわ?
5 小時內
takafumi
takafumi5742
小学校からサッカーやってる息子には、お情けで出してもらう側になって、満足するな。と言ってました。強いチームじゃないからですけど、とりあえずはレギュラー。それに小学生は何度でも代われるし。だけど、サッカーなんてそもそもスタメン、ベンチ、ベンチ外あるからな。ずっと続けるなら、それ覚悟してやらないといけないし、そうならない為の努力しないといけないよ。と説明してました。私はサッカーやってた側なので、必要とされてではなく、平等で息子が出場するのは勘弁ですね。試合観て何が違うか学んでこい(悔しさも感じて)と思ってます。
6 小時內
profile
h.k_boy124
どのスポーツでも居ますよこーゆう親。少年団、クラブチーム、高校野球で10年子供の野球に付き合って来ましが、何処でもいますよ。いわゆる補欠親の僻みみたいな。逆にレギュラーだけ連れてて居残り練習になるとこんな時くらい休みでいいのにとか言い出す親。野球、サッカー、バレーは親の協力が多い分、いわゆるモンペもそれなりにいますよ。
7 小時內
profile
yuki.K
yuki_kiyosan125
遠征行ったら他の強いチーム見れるし、上手い子見れるから、出なくても勉強になると思うんだけどなぁ。それを意識してる子とそうでない子の違いが試合に出れるか出れないかじゃない? 月2回も泊まりがけ遠征ならば、親元から離れて自立を促す目的もあるわけだし。 高いお金出しても参加させる価値はあると思う。 チームに帯同せず練習組に残ったとしても、成長度合いは違うんじゃないでしょうか? チーム方針に合ってないようだから、移籍でいいと思いますよ。ただ入る前に確認して欲しかったな。試合に出ても出なくてもお金はかかりますよって事を。 全ての子に平等に!のチームは増えてますし、まんべんなく試合経験できるような新しいルールを決めた大会もあるので、そんなチームを選ぶといいです。 うちはそこまでお金をかける事ができる状況じゃなかったので、普通に弱小クラブで楽しんでましたよ。それなりに。
14 小時內
profile
nollie720
全部読んで物言わないでその部分だけわざわざ「」まで使ってそこだけ強調するってどう言う事ですか?どの競技の指導者ですか?
14 小時內
profile
rey〜家計管理とつぶやき〜
reykakeionly
このスレにコメントさせて頂きました! 指導者への文句に見えますが、本音はやる気ない我が子に対してかと💦 うちは我が子が頑張ってるのでスポンサー業も頑張れますが、「ドブ金」と感じちゃうとツラくなっちゃう気持ちもわかります😣(スポーツではなく学習塾にドブ金と思った事あります) クラブチームではなくスポ少でも、万年ベンチだった子のお母さんの中には、最後(6年)の合宿でスタートから試合に出してもらっただけで嬉しくて泣いちゃったお母さんもいます。 サッカーの戦術で不思議なんですが、バレーボールにもピンチサーバーやポイントブロッカーで一瞬だけ出ることはありますが、サッカーでワンプレーのみとかロスタイムだけみたいな交代は、バレーボールほど役割がハッキリしてなくて謎に感じてしまうのですが、「流れを変えるため」という理解でいいですかね?🤔 サッカーはバレーと違って攻撃に時間がかかるので、日本代表の試合を観ていても「なんでもっと早く交代させないのかな?」って思ってしまいます😅
16 小時內
profile
礒貝 樹
tatsuki.vp
ウチは野球でしたが、呼ばれるって事は呼ばれなかった選手より可能性は有るって認識です。 AとBを行き来して最後にAに定着出来れば良いですね。 ただ、あまりにも人数合わせで出場機会が無いのも辛い 一度チャンスを上げてダメならばBで修行してこい!ってな感じが良いチーム環境では無いでしょうか^_^
16 小時內
profile
なほ
nahomoonarmy
確かにこういう親もいますが少数派です。たいていは良い経験だと思っています。
16 小時內
profile
amakko0515
たくさんのご意見ありがとうございます。 遠征と言ってもまだまだ小学生。 半分は仲間との夏の思い出作りとして行くのも構わないと思います。 一緒に飯を食べ、風呂に入り、馬鹿話ししながら一緒に寝る。 自分のことは自分で用意し、布団の片付けや服を畳んだり、洗濯などもみんなと協力しながらやる。 そして強豪チームと言われる選手の練習や試合への取り組み方、振る舞いや所作など、全て含め勉強の場だと思ったんです。 それだけでも試合に少ししか出られなくても遠征に行く価値は充分あるのでは?と思い発言させて頂きました🙇

© 2025 Threadser.net. 版權所有。

Threadser.net 與 Meta Platforms, Inc. 無關,未經其認可、贊助或特別批准。

Threadser.net 也不與 Meta 的"Threads" 產品存在任何關聯。