Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2024-09-28 13:25
子どもの教育資金のために、学資保険でアクサ生命のユニットリンク(外国株式型50%、世界株式プラス型50%)で月々20,000円の支払い提案してもらいました。 話聞く限りは始めたいなって思ってますがメリット、デメリットあれば教えていただきたいです! 学資保険
讚
50
回覆
58
轉發
作者
𝖺𝗒𝖺𝗇𝗈
__aao216
粉絲
45
串文
80+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
240.00%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
一小時內
北江彰
akira.kitae
比較的手堅く減らさないように増やしたい学資なら、株式のみという選択肢がいかがなものか?とは思います。ポートフォリオの組み方がただのハイリスクハイリターンですよ。
一小時內
rocu_koki__
学資でユニットリンクはリスクがあります。 自分が欲しいタイミングで経済不況などがあると元本割れなどがあるからです。(保険期間の設定も人によって変わる) 学資目的なら利率固定型の保険が良いかと! 日本の保険会社のよくある学資保険も元本が増える減るは置いといて、何歳でいくらになるのが確定しているのが良さです。
2 小時內
emanon.125
子どもの教育資金が必要になる時まで何年間残されているか次第ですね ①10年以下なら銀行の積立預金、②10年以上あるならNISA、③それまでご主人の保障も備えたいなら変額保険、てとこですね ①は元本割れはないもののあんまり増えないです ②はどこで口座を作るか、どんなファンドを選ぶかなどエネルギーが必要です ③ならひまわり生命の将来のお守りがベストチョイスです
2 小時內
みーゆ@23区東部発✈︎子連れお出かけ/イベント情報
mi_yu.babyspot
ユニットリンクやるくらいならNISAかなと私は思います。 NISAのおかげで投資に世間の意識が向けられ、 今後も伸びていくのでしょうが、 誰が国のリーダーかによっても左右され、 15年以内に受け取る可能性があるのであれば 考え直した方がいいです。 無知で投資は怖いです。 また、月々2万円のユニットリンクとは別に、確実に手元に残せる形で2万円以上貯蓄出来る場合はリスク分散出来るので始めてもいいと思います!
3 小時內
takafumi
takafumi5742
人それぞれだと思いますが、私は教育資金は堅いもので貯めるかな。結果的に別の預貯金や金融資産で用立てることが、教育資金が必要な時に出来るならいいけど。 その商品を直接知りませんけど、運用商品ですよね? 例えば10年後の240万を貯める為にそれを初めて、他には資産を貯めてないのに、運用成果がイマイチで6割ぐらいまで目減りしてたら、地獄だなぁって。 そんなこという私は貯金と資産運用の二本柱です。
3 小時內
テツ
tetsu_hal
やめとけ!保険の投資信託運用は手数料が高い。積立NISAで充分。外国株式と世界株式って分ける必要ほぼない。収入保障保険大学卒業時期まで10-20万円に加入。毎月5,000円くらいかと。積立NISAで1.5万円積立りゃ10年て250万円、15年で460万円くらいになります。
5 小時內
北林 康
hokrin
うちは学資保険は太陽生命。 アクサのユニットリンク?生命の部分はよいだろうけど、お金ためるほうは海外の株だからギャンブル性はあるし、その一方で変額保険だから十年二十年払いつづけて(又はきりがいいところで払い済み)から給付受けないと溜まった感がない。 そもそも学資用にタイミング考えてくれていない商品(当たり前)だから インチキ営業マンとは今後会っちゃダメです。
6 小時內
·͜·risa
tkkrmmb
ユニットリンクって手数料どのくらい取られるんですか? 教育資金に使うまで15年以上あればNISAの方がいいと思います。
10 小時內
sivakyon
sivakyon
学資は学資でしかない ってこと、もう一度考えた方がいいですね
12 小時內
Toyoaki Masui
massu__toyo999
アクサのユニットリンク解約しました 6〜8年?くらいの短年で解約したのと、株式商品の組み合わせとタイミング悪かったのとで払込金額に対して10数万くらいのマイナスだった気がします 10年20年スパンなら、もっといい方法がある気がしてしまいます