Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2024-09-29 01:10
老後2人で住む家を検討中です。 老老介護の可能性も考慮しつつ、アドバイスがあれば助かります。 手書きの図案で申し訳ありません。 暖房はエアコンの強い空気の流れが苦手であれば床暖が第一候補になりますか? 全館空調は空気の流れも穏やかになると聞いたのですが、あまりお勧めしない方も… 床下暖房は? こちらもアドバイスがあれば嬉しいです。(当方、北国です)
讚
回覆
轉發
作者
白戸
01tomo64
粉絲
37
串文
144+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
0.00%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
21 分鐘內
小西 慶和
yoshikazukonishi
床暖房なんかより全館空調なんかよりQ1住宅建てれる工務店に頼んだ方が良いです。床下エアコンと吹き抜け部のエアコンで夏冬も快適に過ごせます。全館空調はメンテナンスコストがかかるのでおすすめしないです。エアコンがベストです!
23 分鐘內
株式会社 齋藤工務店 くま
saitoukoumuten.ashikaga
入角を作らん方が良いよ。安くなるし。 自分が評価して良い物かわからんが。住みやすいと思います。
39 分鐘內
はー
ishokuju_daiji
介護を考えるなら、車椅子を通れる広さの廊下に。 畳は必要ないと思います。車椅子通れないし、周りの80過ぎた人たちは、皆んな正座が苦手でそこから立ち上がるのが大変と言ってます。 また、二人暮らしならファミクロ作らなくて寝室を広くしてそこにクローゼットにした方が楽なのでは?と。 トイレも広めに作っておいた方がいいです。玄関にトイレがある作りは、結構後悔している人が多いです。来客中にトイレにいけない トイレから出られないなど。 食料品を購入して玄関からキッチンが遠いのも、地味に堪えます。
43 分鐘內
tom💠
happiness.710
高齢者世帯を考えるのであれば、トイレは絶対洗面所の横。ファミクロを削ってそこトイレ。 そしたらトイレからそのまま行きやすい。 ドア幅を全て車椅子の通れる幅に広げておいた方がいいです。 玄関内と外の段差や向きがわからないですが、出入りしやすいようにしておいた方がいいですね。
一小時內
Hiro Kuroi
hirokuroi
床下エアコンは有効だと思います。 間取りはプロからセカンドオピニオンをもらうのが無難と思います。YouTubeのアキラ先生のチャンネルも参考になります。 https://youtu.be/FCpQKVQ_Ays?si=RY2lHJnmYeL-rhgC
一小時內
chinukko
老後はドアは全て横引きのほうが便利ですよ🙄
一小時內
Satoko Mihira
uchiwakoubou_kazu
床暖房は確かに快適だが、電気代はかかりますね。
一小時內
Kishi Saki
saki_kiito
色々考えられていて、とても良い間取りですね☺️ 出来るのであれば、水を使う箇所はかためられた方が良いかと思います 全体に床暖房を出来るならふく射熱で温めれますので空気の流れが苦手でしたらおすすめだと思います☺️ 老後は気温の差がかなり身体の負担になりますので各空間同士を出来るだけ同じ温度に保たれたほうが良いと思いますよ 当方は、通りすがりの元住宅設計をしていました建築士です〜おじゃましました〜☺️
3 小時內
髙宮達博
dabogaogong
全ての通路、ドアは車椅子が余裕で通れるサイズにしましょうね。 (玄関への入り口、玄関から部屋へは段差を出来るだけ無くすか、スロープが付けれるようにした方がいいね!)
4 小時內
二児の母
maruka_1235
素敵〜♡寝室からお風呂やトイレが近いのも良いですね! もし、可能ならトイレをもう少し広く取れると 介護が必要になった際に、介護士さんだけでなく ご自身が車椅子や補助器を使いながらも自分で自立した生活がしやすくなるかもしれません(^^)