2024-10-01 11:48
ピアノ設置時に気にしてほしい(と調律師が思っている)こと
・エアコンの位置
ピアノの真上や真向かいにエアコンがあるとトラブルが起こりやすいです。
真上だとフィルター掃除が行き届いてないときや故障時に水滴がポタポタ落ちて濡れてしまったり、真向かいだと冷風温風直撃で音が狂いやすかったり…
・壁に対してどう置くか(アップライトの場合)
後ろや側面は最低指3本分…できれば拳サイズくらい開けていただくと通気が良くなり湿気やカビを減らして音もこもらず良いこと尽くめです。ちなみに高音側を壁に寄せると調律しづらいです🥹
階段下や自由設計でピアノはめ込み型にしている場合はピアノの屋根が開きチューニングハンマーを挿せる程度の高さがないと調律のたびに毎回なんとかして動かすことに…
自由設計のお家でピアノはめ込み型にしてると通気も音響もよくないので…お部屋のスペース的には良いのでしょうが、残念ながら楽器には不向きです😢もうすでにそういう設計になってる場合は、サーキュレーターとかで壁とピアノのあいだに適宜風を送ってあげてくださいね。