Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2024-11-01 15:45
プロ・アマ問わず、バンドをされている方に質問です。 「同期音源」について、いかがお考えでしょうか? 先日見たバンドは、曲の全てで同期音源を使用していました。 テクニックは世界レベルですが、正直少し退屈に感じてしまいました。 やはりライヴは「生演奏」が面白いな〜と痛感しました。
讚
33
回覆
26
轉發
作者
宮下 寛之
miyahiro5025
粉絲
14
串文
118+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
10
發文後24小時
14
變化
+4 (40.00%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
421.43%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
2 小時內
腐乱女子
greed.greed.greed
「イントロで鍵盤がほしいけど、バンドにキーボードがいないから」とか、「オーケストラ風のオケが欲しいけど、ライブで再現できないから」なら理解できますが、ドラマーがいるのにその裏で打ち込みのリズムを鳴らすとか、ただだ耳障りでホント意味不明です。同期を使うとスタジオ音源ぽく聴こえる=楽器隊が少々ミスっても誤魔化せるんで、演る側としては重宝するんでしょうね〜。「同期 同期 させてよ〜」(by中山美穂)って感じでしょうか??
2 小時內
dur.flute
演奏する立場では演奏者間の連帯感・高揚感は生演奏に勝るものはないと思いますが、同期音源を取り入れることで今までと違う何かができるという面は肯定していいと思います。
4 小時內
AZMAX
azmax_official
最近はバンドという形自体難してくなってきているので同期音源作って1人でやられる方が増えてきている感じですね 僕は珍しいタイプではあるんですけどソロ出演の時はベースとボーカル以外同期音源です
6 小時內
hiromi
hi.romi597
耳コピしてみるとよくわかりますが、オケに突然のギターソロ、吹奏楽に突然のドラムソロ。曲として聴くと心地良いんですが、弾いてみると違和感があります。上手ギターしかいないので下手ギターは録音、ライブでは常に2本のギターが鳴っていると得々と言われた時は、…と思いました。あくまで、聴いているぶんには良いのですが、なんかズルしているような気がします。演奏効果を高めるためにちょっと入れるならいいんですけど。
6 小時內
ToshiT
toshi.tashiro
古い人で絶対生でなきゃダメって人もいる。やる音楽の形態にもよるけど、必要なら使っていてもなんとも思わない。むしろ音楽のクオリティを上げるのなら使うべき。最近は画像や照明とかとのシンクロもあるので積極的に使っていいと思う。
7 小時內
MIKITY
mikity6811
元々テクノやPerfumeやtofubeatsが好きなので 笑 ライブで打込み音源でも何も違和感ありません。 むしろ一部の音を生で代替している、って感じです。 DJとMC?でもライブは盛り上がるし。 もちろん全て生演奏も楽しい。 個々のこだわり?が楽しみ方にそれぞれの制限を作ってる、って面白いと感じました♪
7 小時內
Akiyama Yoichi
ackey_y
4,5年前に八神純子さんのコンサートに行きました。素晴らしい歌声でした。本人は昔ながらピアノを弾きながらのスタイル。他のメンバーは素敵な女性ドラマーに、背の高いギタリスト、バンマスさんのキーボードの4名でベーシストはいませんし、他にも音が聞こえてました。生バンドに少しだけ同期の音を出していましたが、同期くささは感じさせませんでした。 どの程度同期の音を出すのか?にもよりますよね。
10 小時內
五月雨めい
8441__
使い方次第だろうけど若干のテンポの揺れもライヴの醍醐味だと思う 演者としてライヴの時にまでクリック聴きたくねえ
12 小時內
Sada
silentman0831
分かりやすい例ではTM NETWORKとかそういうシーケンスありきのジャンルならないと成立しませんし、結局曲次第、そして扱うバンド次第かなという気がしますね
12 小時內
Yuji Matsuda
y_mazsan
昔、小さな箱でリズムマシンとピアノ、ギター、歌で演りましたが、あれも同期モノって言うのかなぁ〜。