Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2024-11-03 11:57
「療育」という以上 専門的にその子を見て、支援方法を考える。 これは職場全体がその子の特性を知る必要があるし、医学知識も学ばなければいけないし、日々勉強するのは当たり前で、 「療育」の現場にいるスタッフなら 職種関係なく 学ぶ姿勢がとにかく必要。 だって、そうじゃなかったら 「子ども預かり所」 になっちゃうじゃない? ただ子供と遊ぶだけなら 発達障害の子どもたちを支援する仕事をしない方がいい。 支援の仕事を選ぶなら 責任がある事を忘れないで欲しい。
讚
61
回覆
15
轉發
作者
HiroMi
hiro3ix
粉絲
112
串文
60+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
94
發文後24小時
110
變化
+16 (17.02%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
67.86%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
2 小時內
パパせんせ
sho_time1992
理学療法士として、児童発達支援で働いてます セラピストと保育士の考え方は違いますよね 良い所もありますが、物足りなさを感じるので 独立して支援の質を上げたいと思ってます!
一天內
pen(SAKI.Wn)
pen218.n
理学療法13年目の、現在、児発に関わっております!子供は、奥ふかく、たのもしく、育つ環境で大きく変わると思います! 周りの大人が、一番は親が、どうその子と関わるかで、変わります!勉強しなきゃ!じゃないんです。息吸うくらいおんなじレベルで日々学びを、知識を、スキルをアップデートしなくてはいけないと思ってます。