2024-10-16 15:16
小3になって子どもの宿題も勉強もまったくチェックしてなかったらしいママ友 特に漢字の勉強が遅れてることに焦り、勉強しなさいと怒ってばかり、反抗的で言うこと聞かないから塾でも行かせようかと思ってる、と… いや、半年間勉強に関してノータッチで放置してたのに急に怒られて勉強しろしろ言われても子どもも戸惑うよね そんな状態で塾なんて入れても意味ないと思うんだけど… うちの子は今のところ勉強は得意なほうだけど、毎日宿題見てるし、テストやプリントで間違えたところは復習したり、長期休みはドリルしたり、それなりにフォローしてるからなぁ リアルではもちろん言えないし言う気もないけど、塾の前にできることは色々あるのでは?と思ってしまった
34
回覆
8
轉發

回覆

轉發

24小時粉絲增長

發文前

3

發文後24小時

4

變化

+1 (33.33%)

互動率

(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
323.08%

回覆 (BETA)

最先回覆的內容
發文後用戶內容
15 小時內
profile
TAKAKO
kotorin7822
学習塾をしています。この状態でいよいよどうにもならず、高学年になって入塾してくるともう…宿題はしません、漢字も低学年のものすら身についていない、かけ算も間違える、何なら繰り下がりのある引き算は間違いのオンパレード…そもそも2年生が終わるまでに宿題をどれだけ丁寧にするか、なんです。宿題ができればなんとかなるのが小学校の学習。塾に行けばさらに宿題はあるわけで、なんとかなるものではないです。でも3年生なら今からだとまだ間に合うので 塾ではなく家で宿題からきちんと仕上げる習慣をつけてほしいですけどね🙄
21 小時內
profile
tomatonsaneve
わかる。今小5の子の親が小4から算数が破滅的に分かってない事が判明し、焦り出し周りに色々リサーチはじめて塾入れてましたが、結局いまだに分からないままだから塾のせいにしてました。そりゃ週2の塾で遅れを取り戻しつつ現行の勉強ともなると追いつく訳ないじゃん。。 心の中で分からなくなってからでは遅いんだよ。と思ってます。。
21 小時內
profile
Uco ϵ( 'Θ' )϶
veranda_biotop_uco
三年生になってから、復習してもしても漢字が覚えられない息子に悩んでいるところです。 おっしゃる通り、宿題もテストの結果も見ず、家庭学習のフォローもなしに勉強しろ!は無理ですよね。できないなら尚更。 ただ、親子間では喧嘩になるところを、塾でフォローしてもらうのはアリかとは思います。やる気ないのに無理に行かせたところで、サボるのが目に見えているような気もします。言えませんが。

© 2025 Threadser.net. 版權所有。

Threadser.net 與 Meta Platforms, Inc. 無關,未經其認可、贊助或特別批准。

Threadser.net 也不與 Meta 的"Threads" 產品存在任何關聯。