Threadser.net
數據
關鍵字
Threads
Login
串文
串文鏈結
2024-10-26 07:08
【先生の仕事でしょ】 給食を食べない生徒がいた 本人曰く 『主食はいつもお菓子 給食は美味しくないから 家に帰ってからお菓子食べる』 ずーっと食べないから 当時給食主任だった私は 生徒の担任と相談し 保護者に給食停止の提案をしてみることに すると返ってきた答えは 『給食を食べさせるのが教師の仕事でしょ?』 『給食を止める気はない!食べさせてください』 ??? 感謝の気持ちをもち残さず食べよう! 確かにこんな声がけはするけど 今は無理に食べさせたりしない 給食を食べないことより お菓子が主食になっていることの方が 色々問題な気はするけど... ここまで求められるのか こんなに責められるのか 結局その子は 卒業まで一口も食べなかったけどね
讚
43
回覆
21
轉發
作者
あん子⌇教員辞めて先生してます
anko_smiledays
粉絲
565
串文
217+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
541
發文後24小時
544
變化
+3 (0.55%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
11.33%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
8 小時內
ぶたっぱな
nojipooh
大丈夫です。私が支援学校で働いていたとき、チョコレートしか食べない子がいて、それでも生きていました。 人間ですごいなって感心したものです。実は人間がちゃんと食べられるようになったのはここ数十年。ご飯が食べられない子も世界にはいっぱいいます。牛乳が飲みたくないとか、給食費がどうとか、嫌なら嫌で良いのではないのでしょうか。それはもう家庭の問題だし、私達教員はそんなに責任を感じなくてもほっておけばいいです。そこまで気を使わなくても。。。そんな時代ですよね、今って😅😅
17 小時內
べに
gray.sei
子どもの成長を促すためには、保護者と教師がタッグを組むことが最も効果的です。 今回の問題の場合は、学校は食事を食べさせる、保護者はお菓子を食べさせない、その両面から攻める必要がありますよね。家に帰ればお菓子が食べられるんだから、学校だけ頑張ったって子どもには給食を食べる必然性がない。給食を食べることに必然性を持たせるためには、家でお菓子が食べられなくすることが必要。そこをタッグパートナーとして保護者にお願いしてみてはどうでしょう?