Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2024-11-13 06:26
新しい音楽を聞かずに昔の音楽を聴き続ける人って、どういうことなのか少し不思議に思ってる。もちろん、不朽の名作はあるし、子供の頃から好きな曲はある。けど、やっぱり最新の曲はどう考えても今の時代に合ってるし、なんなら昔の曲との再会をさせてくれたりもする。あまり好きじゃない80〜90年代のシティポップの魅力を藤井風の楽曲を通して感じたりもできる。 昔の曲だけで満足できるのだろうか?それとも、単にそこまで音楽に刺激を求めてないのかな。どうなんだろうな。
讚
31
回覆
64
轉發
作者
佐倉イオリ
39ra10ri
粉絲
串文
112+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
Infinity%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
3 小時內
小出健
koitake.ey
令和の音楽に魅力を感じないだけですし、一体「今の時代に合う」ってどういう意味なんだろう?
4 小時內
豆蔵
maamezou
流行ってるから聞いてると思われたくないから。流行ってるかどうかという尺度がなくなってからが評価のしどころ
4 小時內
peyco
peyco.kk
自分自身、音楽には現実逃避を求めているので「流行っている」が理由で聴く事はないです。 流行っている曲は自分にとって「現実そのもの」でつらいのです。 むしろ、自分が生まれる前に流行った曲や、自分が子供の頃に海外で流行っていた(リアルタイムで聴いていない)曲をどんどん聴いていくのが楽しいです。
8 小時內
大久保 晋
sutchy_rue
交響曲なんて、聞く度に発見があります。トスカニーニの100枚くらいのBOXセット買いましたが、1回しか聴いてないものも50回以上聴いたものもあります。 ポピュラー音楽は、自分で歌いたい(&歌えそうな)曲を聴くので、ファルセットが苦手な私は最近のはあまり聴かないです。 と言いつつVaundyの踊り子歌ったら気持ちよかったですけど。C&Kは無理でした。
9 小時內
卜ナカイ
tonakai19
それは音楽に対する関心の差だと思います。 子どもや学生の頃に持った音楽への好きと大人になってからの好きに差があって、聴く頻度も少なくなる中たまに聴くかと思い流す音楽はかつて良いと思った音楽ばかりになりがちなのではと考えます。それはやはりその頻度の中で良いものを探すより、既に良いと分かっているものを選ぶ方が楽だから、そしてそれで良いくらいの関心だからだと思います。 僕もKPOPが流行った時は、これはこのままJpopが進行しても現れなかった形だなと思って面白く思いましたし、アメリカのヒップホップへの流れも理解できますが、ちょっとそこまで買い物する時に流すのはやはり手っ取り早い昔の知っている音楽になりがちなのでこの考えになりました。
11 小時內
negishi
rabbeetle
新しい刺激を求めることもあるけど歳を重ねると、その曲を聴いていた頃の感情とか出来事とか思い出して曲が終わるまでその頃にタイムスリップできるから聴きたくなるし、そのプレイリストがどんどん増えてるってこともあります。多分20年くらい経って娘が結婚したら、妻と娘に会いに産婦人科へ通っていた頃に聴いてたプレイリストばかり聴くと思います。sumikaのAmberは生まれた翌日に聴いた曲なので自分が死ぬまで聴くと思います。
13 小時內
Jam9 Giz'Mo
jam9gizmo053
好きな音楽が溜まっていって、やがて心が満たされちゃうのかも…と思っています。それはそれでステキな気もしてますが、作曲家をしてるので「がんばったから新しいのも聴いてよ〜」とも思います笑。
16 小時內
フランケン
franken0812
新しい音楽もいいですが、親の影響で昔の音楽を聴いて育ったので、今でも馴染みのある昔の音楽ばかり聴いてしまいます😎
17 小時內
Smoky_Pink_Minako
smoky_pink_minako_0375
決して新譜だからと拒否してる訳じゃ無い。でも昔から好きな人の新譜とジャンル中心ですね。後は名盤になってる旧作はいくら研究しても足りないし、個人的にクラシックも聴くのでこれだけでも結構な量になる。 でも昨日もたまたま見たインスタの動画に付いてたジェイコブ・コリアーの今年の曲が良くて、すぐに探してアルバムDLした。 けど残念ながら今の音楽で刺さる確率は低いんだよね。いくら新しいものが時代に合ってると言われても、YOASOBIやAdoの曲に魅力を感じない。これはもう個人の好みだと思う。
17 小時內
あかミドリ
a.kamidori
うん お若い方なのでしょう そしてものすごく視野の狭い方ですね クラシックなんかは200年以上前の『音楽』ですが未だに大勢の方が聞かれていますよ 音楽の捉え方がとても狭いですね とてもおかわいそうです