2024-12-21 02:30
小学校の給食の牛乳って飲みたい人だけにならないかな… 飲まない牛乳を毎日5本〜6本捨て出るんだけど、つらいな… 強制して飲ますのは反対なんです。 保護者に連絡もしているけど。 持って帰ってはいけないので、捨てることになるんだけど。 何とかならないかな。
44
回覆
26
轉發

回覆

轉發

24小時粉絲增長

無資料

互動率

(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
Infinity%

回覆 (BETA)

最先回覆的內容
發文後用戶內容
40 分鐘內
profile
脱サラ教師「まー」
m5461029202
確かに牛乳問題は考えないといけませんね。捨てるのは本当にもったいないです。 選択肢がもう少しあればいいのにって思います。 アレルギーも考えて、豆乳など選択肢できないものですかね?
2 小時內
profile
Kim Tsu
0tsu44
酪農の方たちの取り組んでいる動画をみせました。 赤字覚悟でありながら、毎日子供たちの為に牛乳を用意してくれていること。 それでも、嫌な物は嫌なのは分かります。栄養教諭とタイアップした食育の授業を積極的に実施しています。 牛乳の注ぎ口をハサミで切り、コップを持ってこさせ、ついであげます。そして、まだ飲めそうならまた来ます。 子供たちも飲み慣れていない子も多いですね。正直、家で牛乳飲んでいるか?と聞くと、案外飲んでいない家庭が多かったですね。
2 小時內
profile
mosa_mosa
mosamosa_a
うちの子どもは牛乳きらいとか、アレルギーではないのですが、給食でおなかいっぱいになり、牛乳が飲みきれません。 だいたい半分くらいしか飲めないそうです。 そういう子のために低学年では小さいサイズの牛乳が選択できるのですが、うちの子の学年にはそれがないため、毎日半分くらい捨てていて、もったいないと心を傷めてます。 もったいないけど飲みきれないんです。 全学年で小さい牛乳を選べるようになればいいのに、どうして低学年だけなんだろう…。 主さまの投稿の主旨とははずれていますが、給食の牛乳なんとかならないかなの気持ちは一緒です。
3 小時內
profile
ラッフィー
raffy_8989
牛乳でまかなってるカルシウム量を、他の食材で…と思うと献立が成り立たないそうです。コスパもよいのが、給食牛乳文化が続いている要因だそう…。
4 小時內
profile
hira_mama/発達障害と不登校に悩む3児の母
hira_mama_1
牛乳余ったけどジャンケンしよー!ってやつで毎日なくならないですか?
8 小時內
profile
an_rikasuke
私の住んでいる市では牛乳だけ止めれます。家庭の思考などやアレルギーなどで飲まない、飲めない人が増えたからだそうです。
11 小時內
profile
こりん
korin.4kids
自分が飲めなくて申し訳ないです。 子どもも牛乳飲めなくて、とめてもらいました。代わりにチーズ、ヨーグルト好きなので買うようにして酪農家さん応援してます。捨てるくらいなら、はじめから無しにした方がいいですよね。
一天內
profile
nyantamalovewww
nyantamalovewww
そうみたいですね。 手をつけてない給食はこども食堂の人が取りに来てくれるような仕組みがあったら良いなと個人的に思います。 信用できる運営者のみ、学校の負担にならないやり方で。 最初からあてにするのではなく、あったらラッキーくらいの感覚で。
一天內
profile
市川順子
junjun77momo
わかります! 冬になると飲まない子多いですよね。 身長伸ばしたい男子が5本も飲んで、お腹壊すの心配してたなー。 でも、不思議とミルメークがつくと残らないんです。
一個月內
profile
Mu.I
matamaki1007
うちは止められますね。止めれば牛乳代も減額になります。アレルギーの子や乳糖不耐症の子のためのものかとは思いますが、どこにでもあると思っていました。

© 2025 Threadser.net. 版權所有。

Threadser.net 與 Meta Platforms, Inc. 無關,未經其認可、贊助或特別批准。

Threadser.net 也不與 Meta 的"Threads" 產品存在任何關聯。