Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2024-12-06 16:28
【骨炎についてのメモ】 . 今うちにいる、黒猫トコちゃんに 猫では珍しい症状がでている為 今後の為に、こちらに記録しておきます 同じような症状が出た場合 参考になると幸いです。 . 11/27 の朝突然、前脚をびっこ引いていた為 カリシウイルスからくる 熱性の関節炎かな?と思い病院へ受診 レントゲンで異常が見られ 猫では珍しい骨炎と診断されました。 . 通常の骨の色と比べると 違いはわかりやすいかと思います . [初期症状] ★びっこを引く ★関節の腫れ ★触ると痛がる ★微熱がある(39℃ちょっと) ★食欲低下 ★動きまわろうとする元気はある (ぐったりはしていない) ★レントゲンで異常がでる . こんな感じでした。 最初、注射で入れてもらった 抗生剤、ステロイドで熱はすぐ下がりましたが 2日程して、関節の腫れが2倍くらいになった為 お薬の種類を変更 ●炎症止め→1日1回 内服 ●抗生剤(セファレキシン)→1日2回 内服 . 2〜3日ですぐ効果も現れ 食欲も戻り、関節の腫れもマシに 1週間でほとんど腫れも目立たなくなり 走りまわれる程になりました。 →②へ続く
讚
33
回覆
3
轉發
作者
ちか (animalista古都)
cotica64
粉絲
6,029
串文
810+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
6,046
發文後24小時
6,047
變化
+1 (0.02%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
0.60%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
3 分鐘內
ちか (animalista古都)
cotica64
②続き . ただ、この原因をつきとめるには 骨の一部を切除して 外注検査にて、組織を調べないと わからない為 さすがにまだ2ヶ月弱の子にそんな事は 出来ない為、先生と相談して 元気ではあるけれど 何らかの感染からおきてる事も視野にいれ 根っこからたたくために 抗生剤のみ30日間服用し 1ヶ月後に再度レントゲンをとる事になりました。 . 今はめちゃくちゃ元気で 走りまわっておりますが 折れやすくなってるかも?しれない為 運動はそこそこにしつつ 様子を見ている所です。 . 下水に落ちている所を見つけてもらい そこから救出され 翌日に我が家に来たトコちゃん 幸い痩せてもおらず、まんまるで ご飯もしっかり食べ 下痢はしたものの、お薬ですぐ改善。 何事もなく順調に2ヶ月まで 育ってきたと思いきや ここで、まさかのこの珍しい症状。 . 症例があまりないとの事で 私も色々調べては見ましたが 骨関節炎や、骨髄炎、椎間板脊椎炎は 出てくるものの、子猫の骨炎はない。 . 先生と、経過観察をしっかりみていきながら また症例をまとめていきたいと思います。 . #猫_骨炎 #猫の骨炎 #猫の関節炎