Threadser.net
數據
關鍵字
工具
功能建議
Blog
Following
Threads
登入
串文
串文鏈結
2024-12-09 08:40
甥っ子がテストで0点をとったらしい。 小学5年生で塾も行ってないし叔母としては相当心配しています。 皆さんのご家庭は何年生から塾へ行かせていますか? 塾で無くても在宅でできる教材などおすすめあれば教えてください。
讚
16
回覆
39
轉發
作者
nis
yummy.0423
粉絲
77
串文
1,257+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
71.43%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
3 分鐘內
Reika Araki
reika12k_k
小学校5年生レベルで0点って…。もう自宅学習とか塾で学習とかの問題でないと思う…。 どの教科かにもよるし、学校の対応は?勉強に遅れているとかじゃなくて、根本から分からないんならまずは学習障害の有無を調べるところからじゃないかな?
14 分鐘內
おかちめんこ
okatimennko
教材云々より 学校の教科書とドリルを一緒にやればいいのかなと 3年生まで遡って習得度を確認することをオススメします
19 分鐘內
ぴこと
pikoto64
もしかしたらインフルエンザとかで休んでいた時期に習った内容ということはないですかね? 理科も全くやらないと点数低いですもんね。苦手な子多いです。他は習い事でもやりますもんね。
一小時內
Rie Ikeda
riecchi0927
上(娘)は小6から、下(息子)は小4からです。 同じように育てたつもりが、娘ができていたことが息子は全然できてなく、ヤバっ💦と思い入れました。 息子は漢字テスト10点取ってきましたよ😇 0点は衝撃ですが、その1枚だけでなく複数のテストを見てみて下さい🍀他が取れてれば、たまたま苦手な分野だっただけかも?
一小時內
koma8koma
学習障害がある場合でも 得意を伸ばす、不得意をサポートする というトレーニングで進学や就職の幅が広がります。 教科や分野によってデコボコがわかると本人も楽だと思います。 保護者の方が理解して、うまく支援に繋がると子どもの能力が開花することも多いそうです。 学校でもサポートが必要なら対応を相談できるので、早めに保護者の方にお話できればと思います。 甥っ子さん思いの素敵な方だと思いコメントしました😊
一小時內
haru
soa4219
0点は心配しちゃいますよね😭子どもたちは4年生ぐらいから通ってました。チャレンジもしてましたが塾のない日はちびむすドリルというものをダウンロードして印刷し適当に何枚か解かせたり、漢字をたくさん書かせたりしてました😆無料ですし、検索すると結構学年別に印刷できる問題でてきますよ!
一小時內
加藤 圭一
keikato2019
0点にならないよう必ず解ける問題も含まれているのだが。授業聞いてないか分からなくなって放置してきたでしょう。
2 小時內
ヴミー
m_m.s.m_m
塾へ行かないからではなく、勉強の習慣をつけさせてないからですよ。手遅れですね
2 小時內
町田成子
macidamsk
それまでどうしてたのですか?突然じゃないと思うのですけど、小学校のテストは100点取れて当たり前の様に作られているので、、、塾にやれば大丈夫ということではないです
2 小時內
Min
dong.min0103
手遅れにならないうちに 公文でも行った方がいいかも