2024-12-16 21:12
都内だと区に寄っては時期ややり方が変わるみたいです。 うちの場合は ①4月から教育委員会で就学相談の受付が開 ②夏前に面談と集団観察 ③保護者だけで各学校の見学 ④夏休み終わりに結果(普通or支援級or支援学校のどこが向いているか)を教えてもらう ⑤秋までに家庭でどの学校にするか話し合って決め、その結果を教育委員会に連絡する ⑥年明け教育委員会で児童の割り振りを決める って感じです。 我が家は娘が年長さんです。参考になれば良いのですが… ちなみにうちの地域だと支援級が各学校になく児童数も少ないからか、軽度でも支援校に通っている子もいました。
1
回覆
1
轉發

回覆

轉發

24小時粉絲增長

發文前

38

發文後24小時

40

變化

+2 (5.26%)

互動率

(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
2.86%

© 2025 Threadser.net. 版權所有。

Threadser.net 與 Meta Platforms, Inc. 無關,未經其認可、贊助或特別批准。

Threadser.net 也不與 Meta 的"Threads" 產品存在任何關聯。