2024-12-16 17:42
先生の勘違いとはやや違いますが理不尽という話で・・・
小学生の時、隣のクラスの男の子が私の好きなキャラクターの傘をさしていたので「可愛い」と言ったところ、「学校へ行きたく無い」と言ったそうで翌日先生に呼び出されました。
私は揶揄ったつもりはありませんでしたが「謝ります」と言いました。
ただ、可愛いと言った直後に、その子と、その子と仲の良い男の子達に「お前の傘(赤)なんて、人○して血で染めたんだろ!人○し!」と何度も言われた旨を先生に話をしたところ「君は傷つかなかったんだろう?じゃあいいじゃないか。謝ってほしいなら自分で直接彼らに言いなさい」と言われました。
社会にでると確かに理不尽は多くありますが、先生や親など、正しさを教えるべき人、本来守ってくれる人、ましてや幼い時などは、学校や家庭では理不尽を学ばせるよりも大人として正しくあるところを見せてほしいと思いました。
幼い時は家と学校が世界のほぼ全てで、その中で先生の理不尽はあまりにショックが大きく、仮にカラオケでも行けと言われたら辛すぎたと思います。
年齢・状況・性格によると思うので、この方のお子様の場合どうかはわかりませんが