2025-01-15 17:56
出産の命懸けは身体的に、です 出産で死亡率が低下しているのは医療のおかげです なぜここで自殺を出してくるんですか? 仕事は全員が命懸けではないでしょう 出産は全員が命懸けですので、まず比較対象になりません それに、仕事が理由での自殺を出してくるならそれは女性にもリスクありますよね だって仕事をしている女性もいるんだから 仕事を休むのは産後からではなく産前から それに身体的負担がある以上、法律で定められている期間以外にも体調不良で休まざるを得ないこともあります そうなるとさらにお給料は減ります あなたの発言、その辺考慮されてないですね 男性だから分からないんでしょうけど いつになったら自立と記載されていますが、知らないだけで自立している女性はたくさんいます あなたの発言、男性が弱くなっていると感じます 一昔前は男性が一馬力で稼いで(代わりに家事育児は女性)、妊娠出産に関わるお金も当たり前に出していた けど今は「男女平等だから妊娠出産に関わるお金も折半(こう言う人は大体育児しない)」 身体的負担は女性しか負わないのに?それこそ不平等ですね @takikomigohan0007
4
回覆
15
轉發

作者


u_na.rrcc
profile
粉絲
49
串文
287+

回覆

轉發

24小時粉絲增長

無資料

互動率

(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
38.78%

回覆 (BETA)

最先回覆的內容
發文後用戶內容
一分鐘內
profile
u_na.rrcc
と、返信をしたかったのに閉じられて返信できなくなってしまったのでこちらに投稿です
2 小時內
profile
牛タンちゃん
gyu_tan2525
うーん、話が通じてませんねえ
4 小時內
profile
takikomigohan0007
医療の発達が原因で下がってるのは当たり前じゃないですか。 それに比べて自殺は社会的なサポートが行き届かないのか、毎年15,000人(男性)が仕事を理由に自殺しています。 女性が仕事を理由に自殺する人数は男性の三分の一ぐらいじゃなかったかな。増加傾向らしいですが。 ある男性の話ですが、会社で部下にハメられてキャリアを失い、会社の人間が誰も信用的無くなり鬱病ぐらい病みました。 妻は男性に対して高い収入を得てくる事を望んでいた為、仕事を辞めるとなると三行半を突き付けられる可能性があり、辛い気持ちも話せないまま辞めることができなかった。 仕事を続けても辞めても自分の人生が辛いものとなるなら、楽になる方法は自殺しか無いと。 女性の立場と比べないでいただきたい。 働き方が全然違います。 産前産後で数カ月ですよ。 身体が辛いから休む、それを選択しているのは自分ですね。 中には本当に回復しきれない人もいるかも知れませんが。 男が弱くなっているというのは完全に男性を軽視している言葉ですね。 昔と今の構造自体が違っているのに、その違いがわからないんですか

© 2025 Threadser.net. 版權所有。

Threadser.net 與 Meta Platforms, Inc. 無關,未經其認可、贊助或特別批准。

Threadser.net 也不與 Meta 的"Threads" 產品存在任何關聯。