2025-01-17 08:12
若い頃は低血圧で、下の血圧が少し高めだったくらい。コレステロールは遺伝もあり高めで推移。
それがここ2.3年で上の血圧も右肩上がり、9月に受けた人間ドックではとんでもない値を叩き出してしまい、麻酔まで終えていた胃カメラを危険だとキャンセルされた。(麻酔され損、、)
重い腰をあげて12月にやっとこさ病院に行ったら、診察室でも高値を叩き出し、有無を言わさず投薬スタート。すると高頻度であった頭痛が激減、肩凝りも楽になって驚いた。高血圧のせいだったのか、、。血管切れる前でよかった、ほんと。
まずは1週間服薬し、副作用?も見られたため薬を半量に変更。2週間飲んだところ、上が100を切ることもあり、更に弱い降圧剤へと変更。また2週間服薬、上が90を切ることもあり、下がり過ぎということで一旦服薬中止中。
中断後1週間経過したけど、上100行くか行かないか。朝家で上90切っていても、診察時には140位まで跳ね上がる。乱高下が激しいのは更年期だからなのか。
このまま血圧落ち着くことはありえるのかな?いや、そう甘くもないか?
更年期