2025-01-17 17:11
20代の頃はさ。
洋服代に3万円かけるなんて
平気でやってた。
ブランド品じゃなくても。
今はたまに自分で作るし
リサイクルで洋服を売ってから
買わなくなった。
リサイクル屋さんでは
ブランド品じゃないと
何枚かで10円あるかないかでしか
売れない。
えっ!?って思った。
元の値段よりも数段安い。
リサイクル屋さんも売れないとか
なんかボヤいてたな。
ブランドではないがゆえ。
それから【物】について
考えるようになった。
購入者=消費者にとって
安値の値段で購入したいに
決まってる。
でもこういう実態を知ると
はたしてそれは
適正な値段なのか?
と思う。
ぼくもだけど【適正価格】って
わからない人多いんじゃないかな?
働く人の環境があって
健康に害しても
お金にしなければならない
環境下。
それを雇う側。
そしてそれを購入する者。
消費者がいるから
安値で求める人がいるから
過酷な環境でも働く人が
いることも忘れてはいけないと
思う。
雇う側だけの問題じゃないと
ぼくは思う。