Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2024-12-25 16:58
わたしはちょうど高3のとき氷河期が来て(もっと前から来てたとは思いますが実感として)わたしは進学校ではなかったのでほとんどの子は高卒で働く感じでしたがかろうじて事務職で働くことができました。氷河期で就職厳しいと感じた友達2人は看護学校行ってて今もバリバリ働いています。その子はどういうときでも仕事あるから看護師免許取って良かったーと言ってました。
讚
21
回覆
1
轉發
作者
聡美
satomi2024satomi
粉絲
59
串文
2,909+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
46
發文後24小時
48
變化
+2 (4.35%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
37.29%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
5 小時內
K さおり
saori5152
おそらく同世代(1976年生まれ)で同じような状況でした。 1つ上の先輩の代から「全く求人がない、あっても採用人数が1〜2人だった」と進路指導の先生が言ってました。 実際私の代でも就職が決まらないまま卒業した同級生が結構いた記憶があります。 今では女子が大学行くのは当たり前だけど当時は「女子は大学や短大に行けば行くほど就職先が無い」と言われた時代でしたね😓 普通科の他にいくつか職業科がある私立女子高で、商業科から看護学校に行った人や普通科から病院に就職して看護助手をずっと続けてる友人がいます。 その頃から「手に職」「辞めたら次がない」が言われるようになりませんでしたっけ?😓