2025-01-04 01:09
いじめを受けている子を持つ保護者の皆様へ。いじめた側の親にも連絡がいくように学校や先生に強く言ってください。相手が謝罪するかしないかはまた別の話です。ご近所さんだから~親同士がもめるのも~は考えなくて良い。むしろ親同士がもめる、話し合う事で事態が変わることも多々あります。いじめた側は先生に注意されないから、親に連絡がきてないからが理由でいじめをやめず、この先ものうのうと生活します。色々理由をつけていじめられた側(親)としか連絡をとらない先生は信用してはダメです。ただ自分の保身、面倒になる事を嫌ってるだけです。いじめられた側を配慮しているように一見みえますがただの保身です。私は本当に後悔しています。うちの子はいじめられています!と声を上げることは親としても辛いですし色々な感情が湧きます。痴話喧嘩レベルなら当人同士の話し合いで良いでしょ。しかし集団無視や集団悪口などは立派ないじめです。いじめをするような奴は外部からガッツリ罰を与えられないといじめたとは認めません。いじめをやめません。だから数ヶ月後、数年後に何事も無かったかのように話しかけてくるのです。
いじめ問題