Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-01-08 10:05
手書きの戸籍が出てきて 私から見て母方の曾祖父母の名前 父…齋の上部分で下が斉の下部分なのだろうけど ハネてるけど、多分、いつき?…代…まさよ…Googleで調べたけど、読み方がわかりません。 母…く、…??、昔の平仮名…? 祖父母は明治生まれです。 読めるかた、いらっしゃいますか? 自分のご先祖さまにちょっとドキドキしてます…
讚
17
回覆
8
轉發
作者
1987.masanori1987
粉絲
19
串文
1,794+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
15
發文後24小時
17
變化
+2 (13.33%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
131.58%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
35 分鐘內
skinny guy
skinny_guy100
難しい字は「斉」の旧字のひとつで、読み方は「まさよ」と「ひとよ」があるようです。 ※どちらも写真参考
41 分鐘內
skinny guy
skinny_guy100
ひらがなは変体仮名で 尓:に 「くに」さんです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12267085697
一小時內
skinny guy
skinny_guy100
代は男性の名前の読み方で 「とし」「のり」「より」があります。 斉代で⋯ まさとし まさのり
3 小時內
kei
kumi.ko3428
(まさよ)(ひとよ)とも読むみたいですが?間違ってたらごめんなさい🙇
3 小時內
Iwao Matsuyama
iwaomatsuyama
父のほうは「齊代」ですね。「齊」は「斉」の旧字体です。読み方は基本的に自由なので、いくら戸籍をみていても正確には分かりません(注)が、人名に使う「斉」の字に当てられることの多い読み(名乗りといいます)としては、「きよ・ただ・ただし・とき・とし・なお・なり・ひとし・まさ・むね・よし」などが挙げられていますので、「代」につなげて読むとしたら「まさよ」とか「ただしろ」「むねしろ」などが考えられます。 (注)本人の戸籍を取り寄せても、ふりがな(傍訓といいます)はほとんどついていません。今後は全員につけるようにするとのことですが。 母のほうは「くに」です。2文字目は、ひらがなの「に」の変体仮名です。 https://cid.ninjal.ac.jp/kana/detail/220060020/