Threadser.net
數據
關鍵字
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-01-11 11:34
インスタ運用の「一貫性」について解説します 最近さ、「インスタは一貫性が大切」っていう投稿見るでしょ?でも「一貫性」ってどういう事よ?って思ったことない?なんとなーく、ただ同じジャンルを投稿することが一貫性って僕は思ってたんだけど、実際違ったんですよね~。 僕と同じようにあいまいに把握してる人のために、インスタで正しい一貫性のある投稿方法 について教えます。
讚
16
回覆
3
轉發
作者
つっくん|後発組のインスタ集客術
tsukkun_insta
粉絲
151
串文
965+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
102
發文後24小時
103
變化
+1 (0.98%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
12.58%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
幾秒內
つっくん|後発組のインスタ集客術
tsukkun_insta
結論、ペルソナに対しての発信の一貫性です。 例えば、知識はあるのにリール伸びないって悩んでる人をペルソナにすると、「リールは冒頭3秒にこだわっても伸びません」のタイトルの投稿は見てもらえそう。なぜなら冒頭3秒が大事って知ってるけど、常識が間違っている可能性があると思わせることができるから。 でも、「リールは冒頭3秒が大事です」のタイトルの投稿は、ペルソナにとっては「いや、そんなの知ってるから!w」ってなる。同じインスタ運用のジャンルでもペルソナのレベル感が違う内容を同じアカウントで発信すると「一貫性が無い」ってことになる つまり、自分のペルソナとなるユーザーが共通して「知りたい」と思える投稿を続けるコト。 これが投稿の一貫性です。