Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-01-11 21:04
私が小学生の頃、校長先生の話は長くて好きではありませんでしたから、当時の私には届いていませんでした。 私は、娘が通う小学校の校長先生を尊敬しています。行動が素晴らしいからです。地域のイベントにも積極的に参加。いつもにこにこ、子供達ファーストで考え、行動していることを市のHPへの日記掲載や地域の新聞を通して知っています。 昨年、私がパトランという活動を始め、地域に貢献しようと思い立ったのも校長先生がきっかけでした。 だから娘には私が校長先生のどんなところが素敵で、校長先生の行動をきっかけにパパが思い、感じ、行動しているかを説いています。 若い頃、世のため、人のためなんて、少しの打算がある人が取る偽善も含まれているのだろう、なんて考えていました。 今は全く違います。 病気で、人のためどころか家族のために何も出来なくなった自分に絶望を感じた経験したことで、「〜ために」の本質を理解することが出来ました。 言葉は簡単には伝わらない。それは相手があることなので、しょうがないことです。 だから良い行動を通じて良い発言も結果的に伝わるようになるのかなと思ってます。
讚
1
回覆
1
轉發
作者
ぼく☆チト(うさぎが教えてくれること)
chito_adorable_rabbit
粉絲
115
串文
942+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
70
發文後24小時
73
變化
+3 (4.29%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
1.74%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
一小時內
倫
iikaoru004
本当にその通りだと思います!✨人はいろいろな経験をして、もっというと自分だけの努力じゃどうにもならない大変な思いをして、それでも何とか進んで来たときに、周りにしっかりと感謝ができるようになるのだと思っています。自分の置かれた環境、支えてくれてきた今まで見えてなかった人たちの支え…これが感じとることができたとき、世のため、人のために何か少しでも恩を返せたら…という思いに繋がるのかな、と。 パパさんのお話が沁みました!ありがとうございます😊