2025-01-13 23:42
不登校中1娘
気持ちを自分の言葉にしてくれる機会が増えた
母、大変、助かります笑
だって、聞いてみると
こちらが思ってたことと
ぜーんぜん違ったりする
「察する」なんて無理よー笑
こちらの言葉も
全く違う方向の意味で受け取ってたりして
え?なぜどーしてそうなった?
聞いといて良かったー!!!ってなる笑
これは
母が至らないからとか
娘が未熟だからとか
そんなレベルの話じゃないのよ
「人間が違う」のwww
いくら親子でも違う人間だから
考えてることも感じることも
受け取り方も伝え方も
ぜーんぜん違って当たり前なの
2025年も
「認識の擦り合わせ」に
お互い努めてまいりましょうぞ!