Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-01-19 15:26
そういやx86にはセグメントなんて言葉もあったな コードセグメントとかデータセグメントとか。 64kB単位のセグメントの壁があって、コーディングする際にセグメント境界を意識しなきゃならんかった様な。 当時のCコンパイラにはメモリーモデルとか言う概念があって、smallモデル(64kB未満)、largeモデル、hugeモデルとかあった気がする。 DOS時代の懐かしい話し。 Smallしかかけない無料のLSI-Cでたくさん遊んだ気がする。
讚
18
回覆
5
轉發
作者
中村 和博
norichan1108
粉絲
11
串文
340+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
209.09%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
16 分鐘內
中村 和博
norichan1108
アセンブリやCで低レベルのプログラム書いてたのは精精8086(正確にはNECのV30/V33)くらいまでなのであとはわかんないけど。 確か同時期にリリースされたMC68000は リアルに1MB空間をダイレクトアドレッシングできたんではなかたかと?
7 小時內
児島 正哲
redfox2400
x86で、うっかりしたソースを書くと、バウンダリーエラーで落とされました。 Z80の頃みたいに電卓とにらめっことか(笑) まだZ80ならアセンブラでソース書けます(笑) といってももうPC-8801SRは無いけどね(笑)
13 小時內
瀬尾 文彦
seofumihiko
exe2binとか懐かしいですな
14 小時內
いけちゃん☆彡
ikemurajp
私は当時各2万円のLatticeCやTurboC、TurboPascalを使ってました MS-Cは高くて手が出ませんでしたので