2025-01-21 10:39
聴くだけで勉強🎵
【日本史①日本のあけぼの】
The dawn of Japanese culture/Asuka
群馬県 岩宿で相沢が発見
その名は 旧石器時代
時代は更新世
土器は使わない
狩猟採集が 趣味
打製石器 細石器 アニマルに埋め込む
縄文時代 土器でドキドキ
恋の弓矢でロックオン 磨製の魅力
土器の形で
草創期 早期 前期 中期 後期 晩期
土器でドキドキ 竪穴住居
魅惑的なアニミズム
屈葬 土偶 抜歯
日本文化のあけぼの
ジャパニズムの起源
神秘的 磨製的
土器にドキドキ
稲作サクサク
紀元前5世紀 弥生時代
稲作がstart
弥生土器ドキ 青銅器
鉄器の使用 石包丁
米は高床倉庫へ
勾玉 管玉 登呂 唐古
卑弥呼の魔法にかかってる
邪馬台国 ムラからクニへ
不安な日々も パワーで乗り切り
魏志倭人伝
日本文化のあけぼの
ジャパニズムの起源
神秘的 磨製的
土器にドキドキ
稲作サクサク