Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-01-21 11:40
47日後に書店をオープンする大学1年生です。 自分でカウントダウンしておきながら、残り日数の少なさにオープンを延期したくなりますが、学習参考書の一番の売れどきは、春だそうです。(出版社の方がゴールデンウィークまでが書き入れどきだと仰っていました。) 機会損失は避けたいので、予定通り、3月9日(日)にオープンします。 ちなみにオープンするのは、学習参考書の専門書店です。
讚
145
回覆
10
轉發
作者
怜文堂書店
lemondo.books
粉絲
730
串文
165+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
730
發文後24小時
730
變化
0 (0.00%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
21.23%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
一小時內
湯室 明史
yumu08253824
そうそう、春は学参祭り笑 文理の教科書ワークを入れるなら、セット売りをおすすめ。取次に教科書採択表を必ずもらって下さい。で、セットが出てるか確認してみて。 春休み入ったあたりから、ぼちぼちと売れ始めてピークは教科書貰ったあたり。高校生だともう少し早いのかな。 塾が推薦する問題集とかはマスト。先生と仲良くなって情報交換してくださいね😊
6 小時內
小柳津 誠
makoto4180.2nd
オープンを躊躇する必要はないと思いますよ。 結局、リアルビジネスはやってみなけりゃわからない要素が数多あります。どんなビジネスでもそうです。 躊躇する理由ほとんどの場合「失敗するかも」とか「準備する事があるから」なのですが、そもそも最初からうまく行く訳がないので、単なる気後れなんです。 うまくいかなくてやめるなら、始めなければ良いだけですよ。 大切なのはうまくいかなくても続ける意思だし、そのために必要なリソースを少しでも集めておく事です。 そして、やり直しを恐れず、冷静に色々な様子を観察する事かなと。お客様含めて、あなたが動いたからすぐ動く、という事はありません。周りが動かなくても、あなたが動きを止めなければ、「必ず見てる」人がいます。そこに縋る、のではなく、それを信じて準備し、上手くいかなくても続ける事が大切です。 ただし、当面うまくいかないので、その間どうやれば食いつなげるか、助けてもらえるなら親、兄弟、友人含めて、下げる頭は下げて、恥をかいても面子に拘らず、「やりたい事をやる」熱意を持てば、それを見て動く人が出てきます。 我慢が続くかどうかです。良い経験だと思い進んで下さいね。
14 小時內
Sumie Osumi
sumihana2
お疲れ様です!近ければお手伝いに行きたいくらいです😊 オープンされてから完璧を目指されてもいいかもしれないですよ。自分の中で最低ラインのところをクリアして、無理なくしてくださいね!