2025-01-22 15:46
『楽しい体験をしたい』『人と繋がりたい』という課題に対して『だから学びの場の提供』とか『社会課題解決の場の提供』ってストレートに流れるパターンを見ること増えてるけど、それも自分と自分の周りのエコーチェンバーだったりバイアスだったりすると思う。 私自身の自戒の念を込めて。 学びの場の提供は『学びたい』という課題の解決策であり、社会課題解決の提供は『社会課題を解決したい』って課題の解決策。 『楽しい』と『学びの場』が結びつく人は楽しいこと探ししてる人の中の一部だし、『人と繋がりたい』から『社会課題解決』に結びつく人は人と繋がりたい人の一部。 自分と自分の周りにいる人も『その一部』って客観視は必要と思う。 ただ、『学びを世に広げたい』って課題を持つ人が『楽しさ』と繋げるとか、『社会課題解決』を世に広げたい課題を持つ人が『人との繋がり』と結びつける意味なら、ソリューションとしてわかります。
0
回覆
0
轉發

回覆

轉發

24小時粉絲增長

發文前

89

發文後24小時

89

變化

0 (0.00%)

互動率

(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
0.00%

回覆 (BETA)

最先回覆的內容
發文後用戶內容

© 2025 Threadser.net. 版權所有。

Threadser.net 與 Meta Platforms, Inc. 無關,未經其認可、贊助或特別批准。

Threadser.net 也不與 Meta 的"Threads" 產品存在任何關聯。