2025-01-22 22:16
お久しぶりです…冬休みが終わり子どもたちの学校が始まりバタバタしておりまして。
仕事復帰も来月から始まるため、このどっぷりゆったり生活もあとわずか💦
小学5年の長男に手を焼いてます…
何回も何回も話して、怒ったり声掛けたりしてるのに学校の宿題を出さずに持ち帰ってきます。
前日にちゃんとやってるんです。
提出物が本当にだらしなく、貰ったプリントも授業中に出さなきゃいけないのに完成してないからと持ち帰ってきて結局出さない。
少しでもやっていても出さないから先生も成績付けれず、通知表に何個も「がんばりましょう」がつく。
どうして出さないか不思議で、本人に聞いても「忘れていた」ばかり。本当に悩んでしまい、ついつい声も荒げて叱ってしまいました。
夫がよくよく話を聞くと、「宿題の量が足りないのかと不安で出さなかった」とのこと。家庭学習が宿題の日、ドリル1ページしかやらなかったから出さなかった…もう理解に苦しみます。だったら納得するまでやればいいのに、それもやらない。自分で決めて宿題やって、不安なら相談すればいいのにこれで良いと切り上げ、いざ出すときに心配になり自己判断で出さずいる…