Threadser.net
數據
關鍵字
工具
功能建議
Blog
Following
Threads
登入
串文
串文鏈結
2025-01-23 12:08
うちは母が離婚して 母『旧姓』 長男『父親の姓』 次男『婿養子の姓』 私『結婚して姓変わる』 なので 全員違う姓で役所である手続きしてた時に家族のお名前必要なので書いてくださいと言われ書いたら役所の担当の方が 「え?これ本当ですか?家族ですか?」と驚き1から説明した時がある
讚
981
回覆
41
轉發
作者
にあ
nia0_422
粉絲
72
串文
478+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
1419.44%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
2 分鐘內
にあ
nia0_422
たとえば 母『木村(仮名)』 長男『佐藤(仮名)』 次男『田中(仮名)』 私『斉藤(仮名)』 なのである
2 小時內
Ivyjbii
ivyjbii
国際結婚夫婦別姓で、 子どもは日本国籍で、私の性で夫だけ別姓の家族です。 失礼ですが、、 お父さんは本当の(実子)お父さんですか?とたまに聞かれます。。 この方とはどういうご関係ですか?とか、、夫婦です笑
2 小時內
酒井 舞
m1017y
先日にたようなことが💦 地震で解体などの申請をしなければならず 役所にいったとき 旦那→私の姓 義母→旧姓 旦那兄→父親姓 旦那姉→嫁ぎ先姓(別れてるが) で、説明が大変でした そんな私の家族は 私は、3回離婚してるが自分の旧姓にはもどせず、1人目旦那の姓 長男→最初の旦那の子だから1人目旦那の姓 その⬇5人と、今の旦那 誰かわからない人の姓を名乗ってる😂
2 小時內
aya
calm.camp
ちょっとどうゆうことか気になるのはわかるけど、本当ですか家族ですかは失礼すぎて🤣そんなこともあるだろうよ😂(笑) そんな頭硬いお役所の方だと主様に説明されても、いや普通母親が旧姓に戻すなら全員戻すだろw意味わからんこの家族wってなったでしょうね🤷🏻♀️
3 小時內
まー
chi_chi_2921
うちも母が離婚していて 母「旧姓」、私「結婚して姓変わる」、弟「父の姓」なので 母「田中」私「鈴木」弟「佐藤」となります🤣 似たよな感じですね🥹
3 小時內
DRY32maama
dry32maama
男性兄弟だから驚かれたんですかね?🤔 ウチは女しかいないから三姉妹はみんな苗字バラバラですが…うちもややこしくて 母→熟年離婚だから元夫(私の父)の性 姉→結婚して旦那さんの性 妹→結婚&離婚して苗字戻さず元夫の性 私→結婚&離婚して旧姓(母と一緒♡) なんやかんなやで母と私は一緒です🤗✨笑 そして、会ったこともない父の不倫相手との子供が戸籍には載っていましたが苗字もわかりません🙄笑
4 小時內
イギータ
iggiyta
こういうパターンがあるから、旧家族と新家族の苗字名乗れるようにしておくといいかもしれませんね。 例えば、鈴木(田中)花子、山本(田中)幸子みたいに書類上では旧姓を括弧にして、親きょうだいと家族を証明するときは「田中」、パートナーと自分の子どもで家族を証明するときは「鈴木」や「山本」。 夫婦別姓の制度よりこちらの方がいいのかもしれない。 鈴木(田中)花子さんが離婚したら田中花子になって、木村さんと再婚したら木村(田中)花子になる。 鈴木との子は鈴木太郎だけど、離婚したら田中(鈴木)太郎。木村さんとの再婚後は木村(鈴木)太郎。 木村との子は木村次郎。 木村と離婚したら、田中花子、田中(鈴木)太郎、田中(木村)次郎となる。 生まれた時の姓は一生ついてくるし、再婚離婚で苗字が変わったらその姓も一緒に名乗れる。 日常では、木村と結婚している間は「木村花子」でも「田中花子」でもどちらを名乗っても良しとする。 ただし書類上は木村(田中)花子と記載。
11 小時內
mayu.ichigo.kitty
苗字のちがう息子さんにお金を振り込もうとした 老夫婦が銀行で振り込め詐欺を疑われて大変だったそうです🤣🤣
12 小時內
mamamamamaoh_8190
私の母(故人)も再婚した時に、苗字変わるけどどうする?と私達きょうだいに聞いてきました。 私は実父が大嫌いだったので即改姓しましたが、弟達は実父と交流があったので旧姓のまま。そうすると継父の戸籍に入れなかったりと問題があったそうですが、母曰くゴリ押ししたそうですw(事実かどうかは不明)
18 小時內
ghost_mask00
家族みんな違うと役所の方、ポカーンとしますよね🤣 祖父『引き継いだ苗字』 母『元夫の姓→再婚して現夫の姓』 兄『父の姓』 私『夫の姓』 ん??😦と言われますね☺️