2025-01-24 05:04
基本的には皆旧字体のはずです。
戦前は皆旧字体でしたから。
昔の戸籍は手書きだったのでいろんな字ができてしまったように思います。
戸籍がデータ化され始めた頃は今のようにフォントが豊富ではなかったので、役所でも勝手に変更していた頃がありました。
私も住民票を抜くときに、『あなたの漢字はこれです』と言われて仕方なくその漢字にしていたら郵便局の住所変更の際に今度は旧字体でないと変更できないと言われたり散々でした。
で、その最初に違うと言ってた役所はしれっと旧漢字に直してるんですよ。
相続の場合には自分の名前だけでなく住所の漢字も直されたりします。
祇の偏が礻で登録されてるなど。