2025-01-24 06:38
通りすがりです。
育休を取られていたと言うことは、保険加入期間が12ヶ月以上あると言う前提でお話しさせていただきます。
私も昔似たような状況になりまして、結果としては失業保険適用されました。
通常会社を退職した場合、退職後2年以内に通算12ヶ月以上の加入が必須となりますが、育休などを取得している場合は時効が4年まで延長されます。
ですので、今回の場合現時点から4年前までの間に保険加入期間が12ヶ月以上あれば大丈夫です。
今回の場合退職理由は自己都合となりますので1ヶ月の待機期間が発生すると思います。
失業手当の申請はハローワークでできますので、離職票を受け取り次第行かれることをお勧めします。