2025-01-25 00:15
【着物豆知識】
江戸小紋の型を彫るのはすごい技術なのはいうまでもありませんが、その中でも万筋(縞柄)は一番シンプルなだけに一番難易度が高いです。染めるのも、鮫など一般的な柄は例えば30cm程度の長さの型紙を30cmごとに送って染めますが、万筋に限っては15cmずつ送って染めるそうです。なので、わずかでもずれてしまうとその部分は真っ白になってしまうので特に緊張する型紙だ、と染め師の方に直接聞きました。
なぜ万筋だけ半分ずつ型を送るのか…うーん、その理由は忘れちゃったんですよね(おい)。今はもう聞くことができないのでめっちゃ気になってます。