2025-01-26 10:30
ちなみに…
(前回の投稿から見てください)
出産前、戌の日に安産祈願に行くのも
旦那の両親と私の母と行ったのですが
その時も
そろそろ行かなあかんから〜と言うと
行かなあかんことないやろ
みんなが行ってるからって行かなあかんわけじゃない
行ったからって絶対とは限らんし
行っても行かんでも一緒やろ
と言われました。
確かに行かない人もいてるし
気持ちの問題だし
日本特有の風習?的なものではあるけど
そんな言い方しなくても…
8ヶ月の時に迎えたクリスマスも
覚えてないやろうし何もせんでいいやろ
お年玉もまだやらんでいいと…
私は貯金も兼ねて勝手にお年玉貯金始めました
専業主婦で収入がないので
毎月もらうお小遣いからお年玉として貯めて
成人したら渡すつもりです
(歳の数貯金するので20年後には21万円になってるはず!)
お金管理は旦那だけど考え方おかしいし貯金もできないだろうから
成人式の準備の時にお金ないとなったら最悪だからもしもそうなった時にお年玉貯金でだせるかなとも思ってる
そもそもそこまで一緒にいるかも微妙だし(笑)