Threadser.net
數據
關鍵字
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-01-28 06:31
小学校から英語やプログラミング、金融教育が義務化されたけど、SNSでの誹謗中傷、アンチコメントについて考える機会も必要ではないか? もちろん学校任せではなく家庭でも指導するけど、アンチコメント飛ばしてくる子は家庭で指導されないだろうから。 大人でも凹むときあるのに、中高生くらいの子供ならもっと凹むよ。 書き込みのマナー、アンチコメントをスルーするメンタルをもっと身につけさせるべき
讚
5
回覆
7
轉發
作者
マルガリータ
lilyrose2122
粉絲
1
串文
28+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
1200.00%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
21 小時內
td0811mt
警察の方がきてお話ししたり、道徳で取り入れたり、SSTをしたりしますが…。 基本的にスマホを買っているのは親御さんなので、、、。今はこどもとはいえ、プライバシーを尊重されてるご家庭もあります。なかなか難しいです。学校で起こったケンカなどの発端がスマホなんてあるあるです。あってる時でさえ、仲違いは起こるので、画面上で起こらない方がおかしいです。買う時にどこまで親子で話ができるか…使い方などはやはり親御さんかなと思います。 もちろん、メンタルのフォローなどなどは今まで通りやっていくんですが…