2025-01-28 02:50
昭和の終わりかけ頃の「環境、風潮」の話
小学生の頃に当時クラスで人気だった
「おニャン子クラブ」に興味が湧かず、中学でも
友達の半数は不良でも『BE-BOP高校🏫』は嫌い
呑み屋だった母側の実家で
伯父さんや常連客の呑兵衛たちから赤ら顔で
「男やったら『女遊び』くらい覚えなあかんで」
「『英雄色を好む』と言ってな…」だの説かれて
「色を好む『から』英雄になったわけでなく、
元々色を好む男が権力を手にしただけでは?」と
指や腕が一部なかったりする男どもに返してた
今思えばあの環境🚬🍺🍶🤜があったからこそ
その反発で自分が出来上がったんだろな
何故そこで「反発」したかもそれ以前の環境要因
読んだ本とか、見聞きした事や物とか
染まってた方が「楽」だったろうけど
人がどう育つか振る舞うかに、環境は極めて重要
それが世の中で次々と起きることを決定づける
後世に向けせめて悪影響(ぽい)因子を減らしたい
その結果どうなるか?は誰にも読めないけど