2025-01-28 13:43
僕の事業所のペアの職員が子どもにもスタッフにもすごくよく使っていて、良いなぁと思って取り入れた言葉が
「素敵だね」
という言葉。
子どもたちが好きなことの話を教えてくれた時、「〇〇が好きで、すごく詳しいんだね!好きなものがあるって、とても素敵だね!」
スタッフの趣味の話になった時、「〇〇をされているんですね!僕の知らない世界だなぁ~!素敵ですね!」
ちょっと足すだけで、お互いがすごく幸せになる言葉。
息子にもいつも「コウロコフウチョウの真似が素敵だね」「たくさん歌ってて素敵だね」「さくの笑顔は素敵だね」とか言っている。
NICUで新生児の絹にもめちゃめちゃ「産まれきてくれてありがとう。絹さんが居てくれる人生って素敵だね」とか語りかけまくっている。
看護師さんたちは生暖かい笑顔で見てくれている。
家族間で、職場で、当たり前のように明確なふわふわ言葉が使えると、きっと幸せな環境を作り出せるんじゃなかろうか。
ちくちく言葉や皮肉が面白いと思っているような人は、本人が思い込んでるだけで周囲から見ると面白くないし、距離を置きたくなるものね。