Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-01-29 04:19
一つ前の投稿に、イイネが沢山付いて、 なんだかなぁと思う… 男の子の子育てってさ おっかないね… 親は皆んな、我が子に幸せになって欲しい、としか思ってないのに 男の子の場合は、その思いが将来他人を傷つける引き金になってしまう。 でもこれだけは言うのをやめない 他所のお嬢さんは、自分の息子を支えるために生まれたのではない。 私を含めて男の子の親は、それを忘れてはならないと思う。
讚
2,925
回覆
76
轉發
作者
ぶんちべあ Bunchbear(Japan)
bearbunch
粉絲
1,263
串文
1,065+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
1,062
發文後24小時
1,257
變化
+195 (18.36%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
237.61%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
19 分鐘內
ぶんちべあ Bunchbear(Japan)
bearbunch
他所のお嬢さんのこともそうだけれど、 男の子しかいないお家の親御さんは、自分の老後に不安を感じている率が高いように思う。 娘がいれば多少はね、でもうちは息子だけだから…と言う声を私もチラホラ聞く。男の子は当てにならないから、と。 子育ては、特に男児の子育ては、息子が娘と同等に、弱った親の世話を出来て初めて完結すると考える… 我が息子は私が年老いて弱った時に娘と同等に気遣ってくれるか?訪問してきてくれた時は家事を代わりにやってくれるのか?頼めば親と同等の家事をやってくれるか? そこが男児の子育てのゴールなのではないか。 今は娘も息子も同等に稼げる時代なのだから、無理でもなんでもないはずだ。
4 小時內
umi_umi_0116
じゃあ私は毎食ご飯を作ってくれる夫を育ててくれたご家族に感謝しないとですね。 うちの娘たちの世代はジェンダー差別にすごく厳しく育っているので、そういう不条理な目に会って我慢するとかはないと思います。
6 小時內
SaaYa
saym38
わたしもそう思います〜✨ 女の人には年齢関係なく、大事に大事にしてね 勝手な思い込みで大事にしないで、きちんと話しを聞いてね はい!まず私を大事にしよう🎶 って3人の息子に伝えてます😆 世の中のお母さんっぽくない!!と言われたこともありますが 「家事」=お母さんの仕事ではないよ? 小さくて出来ないことがある時は、サポートしながら一緒にやるけど 家事って、そこに住む人みんなでやるものだよ? 1人がぜーんぶやるより、みんなでやって、余った時間みんなで遊ぶ方が楽しいよね〜 と話しています✨
6 小時內
p._.ponpon
ひとつまえの投稿を見ました。 奥さんが旦那さんの世話をしているお家で育って、その価値観で30年以上生きて自分もそのつもりでいる男性は多いと思います。 我が家も共働きで家事も育児も分担しています。 でも園の送り迎えをパパがするだけで「パパなのに偉い」と言われます。ママは当たり前、パパは凄いって思う人がまだまだ多いですね。 夫婦それぞれやりたい仕事や趣味を諦めないで協力して仲良くしている姿は見せたいなと改めて思いました
9 小時內
みかげ
mikage_00
彼氏の事が大好き過ぎて、彼氏の事を命かけて産んでくれた彼氏のお母さんと育ててくれたご両親は私にとって神様のような存在だから、親を大事にしてって彼氏によく言ってます()
9 小時內
☆chi→☆
chii.201828
2人の息子を子育て(高1・小6)真っ最中ですが、 本当にその通りだと思います! 私…あなたのお母さんではありませんが⁇と何回思ったことか😓 主人が1番手のかかるでっかい長男で、それに次いで息子2人…息子達には主人のようになってほしくないと思って育児していますが伝わってないような感じです😢 頑張るしかないです😥
10 小時內
城咲美月
mitsuki.shirosaki
私には娘と息子どちらもいるので 被害者になるだけでなく 加害者になる事もずっと考えて育てていますよ。 それに親の私がどうしても先に逝くのだから、と 私が居なくても良いように、とは思っていますよ ただ、思うようにいかないのが人生です。 そうならないように育てているつもりでも、どこかでそうなってしまう可能性のあるが子育てだと思っています。 正解はないですからね。 女性でも男性でも 良いパートナーと巡りあわない時は 無理して結婚もしなくていい 色んな価値観、育った環境 周りの人間関係、があるのだし その事を理解できない人には任せたくもないし 任せられもしないですね
11 小時內
Azusa Kamitani
azusakamitani
本当にそう思います!! モラハラ夫の仕上がりはほぼ家庭環境のせいではないのかなと、つくづく思います。 そんな時代では無いのに、やはり育ってきた環境ってすごく根強いなと思います。
15 小時內
志保
shiho.s_4225
とんでもない父親に似ないように赤ん坊の頃から子守唄に呪いをかけて歌って育てたので多分…大丈夫…。
19 小時內
kon.hippo
うちは子どもは娘も息子もいるので両方の親の気持ちになります。 料理は生きる基本なので男女関係なく出来るように。上の娘達は達成。今男子に仕込んでます。全く興味が無かったので娘の10倍覚えが悪く双方へとへとになりますが、何とか家族分のご飯を作れるまでになってきました。掃除もさせてます。自分に生活力があれば手間もわかるし、共に生活したい人が出来たならお互いに助け合っていけるよう、心身の力をつけたいと思います。 がんばります。