2025-01-30 22:40
普通。認めること。
普通ってなんだろう。
平成半ばから使われるようになったこの『普通』基本的に何かの平均値に近かったり、特段秀でてるものがなかったり、多数派の意見が普通と言われる。
対義語として、特殊、特別、個性等がある。
しかしながらその物差しは誰がきめた?
統計値?バイアスがかかっていないだろうか。人は誰しもがコピーではないから同じ人はいないし千差万別だ。
だからこそこの普通ってのが難しい。
普通であることはいいことなのか?
誰かのための人生ではないだろう。
自分の人生なんだから自分が主体だ。
私は昔から普通のカテゴリーには分類されないタイプだった。
だからこそわかる。
大多数の意見こそが普通ではない。
正義の反対はもう一つの正義だ。
人は誰しも自分の道を肯定したいし他人の道を否定したがる。宗教、政治、経済いつの時代も対立している。
対立では、何も改善されない。どちらから普通が排除され、どちらかの普通が普通になる。大切なのは認めること。お互いに許容すること。これが本当に難しい。
特にそこに、年齢、階級、役職があると。