2025-01-31 08:39
喫煙投稿のコメントでの疑問を解消したい。 喫煙所でタバコを吸うは、ルール内であっても、喫煙所の造りかな?設備なんか?(非喫煙者目線でのきちんとした喫煙所と言われてました)がきちんとなされてなければ、そこで喫煙しないことが配慮になるんでしょうか? 私個人的な意見としては、喫煙という行為自体が今現在喫煙ルールも厳しくなり、喫煙所で吸う事はルールであり、それが非喫煙者に対する配慮だと考えてます。 そもそも喫煙所自体は国や自治体によって造られると思ってて、造りや設備等は喫煙者がそこで吸うのは配慮が足らないと言われることではないと思ってます。 が非喫煙者の方から、喫煙で吸う事はルールであってそれは配慮ではない、との意見をいただいたんですが、他の非喫煙者の皆さんはどう思われます?
11
回覆
76
轉發

作者

Mii_YMM
miigram_1024
profile
粉絲
98
串文
1,170+

回覆

轉發

24小時粉絲增長

發文前

97

發文後24小時

98

變化

+1 (1.03%)

互動率

(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
88.78%

回覆 (BETA)

最先回覆的內容
發文後用戶內容
37 分鐘內
profile
乙宗泰宏
inp.yasu
非喫煙者の前で吸わないのが配慮、 その為喫煙所というどうぞ吸ってくださいと言われてる場所で吸う。
一小時內
profile
Oak
oak5176
ほんだら、配慮も兼ね備えた吸える場所がどっか別にあるってことなんかな?
3 小時內
profile
h.k_boy124
嫌煙家て除夜の鐘がうるさい!保育園がうるさい!て言ってる単なるクレーマーにしか見えない🥲たぶんどう喫煙所を対処しても文句付けると思う
4 小時內
profile
baitonoguti
基準を満たしてない喫煙所は施設の問題ではありますけど、そもそもルールやマナーを喫煙者本人が知らない、調べないのはなんなのかなと思っています。基準が守れてないなら使わないという配慮は必要だと思いますし、そんな我慢もできないなら中毒者だと思います。 また、喫煙所だから自由というわけではなく、屋外では周りへの配慮もしましょうとされてますし。屋内屋外問わず、喫煙後も周りへの配慮はしましょうとなってます。 灰皿置かれてるだけのとこなんかは喫煙所ではありません。それに文句を言うと、施設に言えよと言われるんですが、それだって喫煙者が自ら言えばいいと思ってます。このままでは吸えないから、ちゃんとしてくれと。 なぜそういう配慮を、喫煙者側がやらないのかが不思議でなりません。非喫煙者側が言うと揉める可能性のが高いし、きつく言われるのに。 そもそも、周りへのの配慮義務があるのに、それを守れないし厳しくしすぎてもと、元々甘やかされてのルールも守れないのに文句言われても。 吸うなって言ってるんじゃないんですよ、迷惑かけないでって言ってるのも理解されてません。

© 2025 Threadser.net. 版權所有。

Threadser.net 與 Meta Platforms, Inc. 無關,未經其認可、贊助或特別批准。

Threadser.net 也不與 Meta 的"Threads" 產品存在任何關聯。