Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-01-31 01:23
米の価格が高止まりしている事で、最近JA不要論が高まっているように思う。組織ってのは集合と離散を繰り返すものだけども、JAが出来る前なんかは農家の皆がバラバラにやっていて、それぞれが非効率だったからJAという組織を作ったわけだ。JA=農業協同組合である。 ところが、JAがある環境が当たり前になると、そのデメリットにしか目が向かなくなる。JAが出来ていくまでの苦労を知らない世代には、それが特に顕著だろう。つまり今は「組織が離散に向かうターン」だと思っている。 例えばJAが実際に解体され、一度バラバラになれば、共同体としての組織のありがたみや効率性の重要さが分かるハズだ。野菜や鮮魚市場ってのは、「生鮮品の流通にはスピードが命」という事で、滞りなく生鮮品が回転するよう、市場法まで立法され作られたシステムだ。行き過ぎたJA離れは市場の崩壊にも直結する。市場が無くなると、生鮮品の鮮度担保がされなくなるだけでなく、発注・集荷の手間もこれまでの比ではなくなる。 JAが悪ではない。その組織自体は絶対的に必要なもので、単にこれまでのやり方が時代にそぐわなくなっているだけなのだ。
讚
65
回覆
9
轉發
作者
ふれあいの駅 うりぼう/プロ農家が集まる直売所
uribou_inabe
粉絲
731
串文
152+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
725
發文後24小時
729
變化
+4 (0.55%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
10.12%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
2 小時內
佐々木 貴浩
tabo0512
JA不要と言ってる人は米の事だけでそんなこと言ってる人が多いと感じます。農協の仕事は多岐に渡ります。国や市町村に出す申請の窓口や野菜の共選出荷や農家が仕事に専念できる様に手伝ってるのです。それが手数料という形で出荷精算から控除されてるだけです。 ただ農協も改善しないとならないところは沢山あるのは事実です。 今まで農家のほとんどが農協に米をだしてたのである程度価格が抑えられてたという論もあります。これは一理あると思います。業者同士が競いあって米を買い漁ってるので今の米価になってる部分も少なからずあるとは思います。農家といえども経営者なので経営の事を考えると高い所に出すのは自然ですよね。 政府(政治家)は国民より省庁の官僚の話しは聞くけど国民の話は聞きません。農協は中央会、全農の話しは聞くけど組合員の話は聞きません。 農協の悪は組織の中央会、全農だと思ってます。
4 小時內
中川徳之
mainichiwalker
以前確か、『食料・農業・農村白書』だったと思いますがJAが将来、県に1JAになるよう進められていると読んだことがあります。 JAは無くてはならない存在だと思いますが、今発展途上であるなら早く安定した協同組合として、信用を勝ち取れると良いですね😊