2025-01-31 23:27
昨日の投稿、酔っ払いでした💦(誤字脱字🙇♀️)
昔、楽典をはじめに習ったころに、音楽の三大要素として
『リズム』『メロディ』『ハーモニー』と習いました。
その頃はそのことについて平面的にしかとらえていませんでしたが、その三つ、とても大切だなと今感じる。
ピアノにおいては一台でポリフォニーを表現できる楽器なのでポリフォニーにおけるハーモニーとメロディのバランスや、ハーモニーは調性や進行、メロディの入りや終わりハーモニーの移り変わりを1人で表現できる、これが醍醐味だな。
またリズムにおいては身体の中にしみつくほどの三拍子感や二拍子感が欲しい!付点の持つリズムも、音符そのものが持つリズム感も表拍裏拍の重要性もまたここ最近になって再確認した気がする。
遅咲きの私でした。