2025-02-02 03:03
外(学校)では暴れて、家ではいい子がたまにいるって聞く。親が怖かったり厳し過ぎるからそうなるんだろうねーとよく言われるやつ。 それって環境が合ってないが故ってこともあるんじゃなかろうか😳 集団行動が苦痛で特性爆発、家では一対一(というは少数)だから落ち着いて行動できるっていう理由の可能性もあるんじゃない?? と、特性っ子との関わり増えてふと思ったこと。
35
回覆
7
轉發

作者

よんよん
re1211rt
profile
粉絲
80
串文
502+

回覆

轉發

24小時粉絲增長

發文前

72

發文後24小時

73

變化

+1 (1.39%)

互動率

(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
52.50%

回覆 (BETA)

最先回覆的內容
發文後用戶內容
一小時內
profile
pororon1
それたまに聞きますよね💦 私もアップデートされていない考え方だなぁと思います。学校の先生とかがThreads上でおっしゃってたりするとさらにモヤモヤします。。。
2 小時內
profile
にゃろぺん
nyaropen
うちの子はそれだと思います。家でお利口ってのは、ほんとにただ自由にできるから。集団生活のせーのや待っててねが壊滅的に無理なんです...自己主張できるタイプなので、先生とすぐもめます。家では手がかからないと言っても信じてもらえませんが😅
3 小時內
profile
サカモト
sakamoto52523
うちの子はそれです。 予想外の事が起こるとパニックになりやすいので、外は大変みたいです。 一斉指示も注意がそれると全くわからなくなります。 あと、やりたくないことを我慢してやる事は、我儘でなく発達の特性で出来ない(恐らく前頭葉の発達がゆっくり)ので、難しいです。 それでも年齢が上がって少しずつ出来るようになったり、やり方を学習して成長してます。 成長が凸凹なんですよね。
6 小時內
profile
miho96
miho_9634
普段はニヤニヤしながら意地悪をして回っている子がいた。当時小6くらい。ある時親子同伴のイベントで出くわしたら、ママぁ〜とベタベタ絡みまくっていた。可愛い息子たんを演じないと生きづらかったんだろうけど、うわぁーと思った。 集団行動が苦手で暴れるのとは、種類?粘土?が違うのでは?と思った。

© 2025 Threadser.net. 版權所有。

Threadser.net 與 Meta Platforms, Inc. 無關,未經其認可、贊助或特別批准。

Threadser.net 也不與 Meta 的"Threads" 產品存在任何關聯。