Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-02-02 04:33
おじさんおばさんたちが言う 「俺たちの頃は」「私たちの頃は」みたいな どうでもいい自慢話や武勇伝。あれマジで何^^? 生きてる時代が違うんだからあなた達が若かった頃と今の我々が違うのはそりゃ当たり前でしょ。 それをあたかも今の私たちが悪いかのように 昔の話を今と比べながら永遠に長々と話すの辞めてくんない? 全然おもんないしなんもタメにならないよ。
讚
7
回覆
10
轉發
作者
아무(アム)
a1203_0219j
粉絲
264
串文
307+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
發文前
263
發文後24小時
264
變化
+1 (0.38%)
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
6.44%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
一小時內
らいぞう
raizo.ichikawa
どっちもどっちで、そのレベルの話をしてるのが厳しいと私は思います 最近はそのおじさんに逆襲掛けてるのかな? おじさんのパーカーはダメとか、Gショックはダメとか発言 俺たちの頃はと発言してるおっさんと同レベルだと私は思います くだらない発言をしない奴が、平和で良い奴だと思います 年齢関係なくね
3 小時內
saboro-
saboro_yoyo
今日歩いてたらめっちゃおもろい事あってな! のもっと年季が入り過ぎたバージョンなんでその程度で聞き流していいんですよ
7 小時內
Kunihiko Sugimoto
kunihikosugimoto
「近頃の若者は・・・」は紀元前の時代から、世界中で延々と大人が言い続けてきた言葉です。 おじさんおばさん達も若いころに大人達から同じように言われてきています。 私も若いころ、説教くさい大人に対して、ああはなるまいと心に固く誓いましたが、気がつくと若者に説教を垂れている自分がいました。 歴史は繰り返されるんですね。 いずれ、あなたの世代も次の若者世代から同じように思われるのだと思います。 https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2007/04/post_7265.html
19 小時內
2yo_city
tsuyotsushi7
失礼します 言いたいことは理解できますが、 そこまで言うあなたの心理は 理解できません 話、聞いてあげましょう 違いがあって当たり前なんだけど おもんなくないし あなたの底が知れます