Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-02-02 15:14
ドイツのコンサートのチラシ見たら、金額の分類が《大人》《休職中》《子供》に分かれてて、国に血が通ってんなと思った
讚
3,429
回覆
38
轉發
作者
sce_c5
粉絲
串文
378+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
Infinity%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
12 小時內
MUSIK
musik20241130
それはいいアイディア!!☺️
13 小時內
香りの力で運気アップ❣️ビューティーライフクリエーター だて さやか
sayaka_dk
休職中の証明書とかいるのでしょうか?🤔優しい制度だけど、国レベルで考えると中々大変な状況にも思えますね💦
13 小時內
Kae A
kae_ames
イギリスも映画館、ジム、美術館など休職中の人の割引や障害者の同伴者は無料の制度があります。でも通常料金は日本より高い気がしますが…。
13 小時內
Erica
ericas87
それ、すごくいいですね!
14 小時內
Renako Taiga
renakotaiga
誰もが働く事がデフォであり、その上で休職や失業、あるいは大学への復学などを、あくまでやむを得ず必要な一時的措置と認識している市民が圧倒的に多い成熟した国であれば、それは共助や企業の社会的責任であるメセナやインクルージョン施策の一環として、とても良い制度だと思います。 一方日本のニート人口は現在140万人とも言われており、中には心身共に健康にも関わらず、働くことはおろか勉強をするわけでもなく、親の脛を齧っているような無職が多くいます。 その人達の間では、働かずに生活保護や親の年金暮らしで生活するのが1番の勝ち組、などと不届き事を考えている人も少なくないそうです。 そんな実情を見ると、ドイツのように成熟した社会制度を適用させるには、日本はまだまだ未成熟と思わざるを得ません。
14 小時內
遠藤 香織
kaori729
どんな理由であれ、休職中でもコンサートを楽しむ権利があって素晴らしいです👏
15 小時內
milkcrown.9011
どんな属性の人も美術や芸術を等しく享受できる、という当たり前の感覚が国の中に息づいていることに尊さと羨ましさを感じます。
16 小時內
ヤマトコハラ教皇国、瑞蝶帝
at_vaticancity_railroad30000
素敵なお話ありがとうございます その配慮が可能ということは 払える方が休職の大人たちの分も少し負担してもいいよ という認識があるからなのですかね 日本の憲法はドイツから学んでますよね
21 小時內
a.ci
a.ci1102
多くの著名作曲家を輩出した国だからこそ、きっと国が誇る音楽という偉大な文化を守るためでもあるのでしょうね。 ちなみにフランスは、求職中でもバカンスの権利があるそうです!(フランス版ハローワークにバカンスのためにいけない期間が認められているとか) それぞれの国の文化やお国柄が出ているのは興味深いですね。
一天內
Juliet
j.lovesyou107
😂凄い!!