Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-02-03 10:11
音楽がパソコン一台で完成してしまう昨今、最早ロックバンドという存在は絶滅危惧種なのでしょうか。 好きなんだけどなー。 バンドサウンド。
讚
123
回覆
52
轉發
作者
BAR Jordu バー ジョードゥ
bar_jordu
粉絲
25
串文
23+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
700.00%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
3 小時內
マサカ🇯🇵AKG
masaka.me724
バンドマンやミュージシャンのエッセイやコラムを読むと バンドという形態が元気に生き残っているのは日本くらいみたいですね 他の国ではあまり人気がないみたいです 人気がないということと見捨てられているということは違うので 絶滅危惧種的にではあっても海外でも細々と生き残っていくのではないでしょうか 日本では今でも二十代の新人バンドが出てくるくらいなので当分は心配なさそうです なぜ日本だけバンドが元気なのかという謎はあります
3 小時內
Chizu
oohime1178
どんなジャンルでも生の音の方が好きです。
4 小時內
maru_rj025
maru_rj025
ロックはあまりわからないので恐縮ですが、今時はアコギのフレットノイズや管楽器の息遣いまで再現しますからねぇ でもやっぱり生の臨場感にかなうものはありませんよ
4 小時內
静川 元洋
motohirookumura
jorduですか。渋いハンドル使ってますね^ ^ 日本は演奏環境が全てだと思います。それを用意、維持できなかった事は先人達の罪かなって。
14 小時內
Naoqki Doodah
naoqki_doodah
バンドは今でも沢山有りますが、楽器は演奏出来るのは当然として、それ以外に、個と全体のバランス、例えば音量調整(ハコにより当然鳴りも違うので、PAも含め、余計にそこを意識する必要が有る)や、演奏内での互いの間の取り方など、アンサンブルは自分の音と周りの音が絶妙なバランスで混ざり合わないと効果的にサウンドしないです。その混ざり方に個性が出て、また聴きたくなる独自のバンドサウンドが出来て来るし、そこが醍醐味だと思います。アンプを使おうがDJだろうが、その場の空気を振動させて音楽を成り立たせる為には、アコースティックの感覚に意識を向けないと、アンサンブルで演る意味が無いと思ってます。
14 小時內
Cooking HAAS
yonggaoyuan
長嶋さんじゃないけどロックバンドは永遠に不滅だよ。ライヴのアドリブ、アレンジ、生楽器のリアルなサウンドはパソコンなんかじゃ到底及ばない。
18 小時內
Hitoshi Suwa
hitoshisuwa
ズクズクギュンギュンいわせたディストーションサウンドも最高ですね
18 小時內
やまみち
yamamichi1980
ヴァンヘイレンのパナマ Queenのキラークイーン ビリージョエルのストレンジャー 今の音とはまるで違いますね どちらが良いとか悪いとかではなく 世の中YOASOBIやCreepy Nutsのような音の作り方ばかりではつまらんと思います
18 小時內
TSASAKI
tsasakijapan
AIでバンドサウンドをボタン1クリックで作るのも楽しいものですよ
20 小時內
ゆきみ。
yukimi_happy
【間(ま)】に色気を感じるので、それはその人にしか出せない音だと思います。楽器と演奏者との空気もありますし!!!