Threadser.net
數據
關鍵字
功能建議
Following
Threads
Login
串文
串文鏈結
2025-02-03 05:08
求人を見てブラック企業とわかる見分け方ってあるのでしょうか? いつも入社してから後悔します。
讚
23
回覆
7
轉發
作者
たわし
tawashi.j
粉絲
24
串文
44+
讚
回覆
轉發
24小時粉絲增長
無資料
互動率
(讚 + 回覆 + 轉發) / 粉絲數
125.00%
回覆 (BETA)
最先回覆的內容
發文後
用戶
內容
一小時內
KIYOHARU1030
kuroyume.sads1030
知り合いは年齢層が高かったら受けないって言ってました
2 小時內
k.k
bearbear0617
いつも、年中、応募ででる求人。 アットホームと記載ある求人。 未経験大歓迎と記載ある求人。 ヤケに時給等が高い求人。
16 小時內
まな
careermana66
ブラック企業求人あるあるです↓ ①アットホームな職場 ▶︎ただのワンマンの可能性。 ②やりがいのある仕事 ▶︎給与の低さをカバーしようとしている。 ③未経験者歓迎、研修充実 ▶︎ただの人手不足。実際の教育が不足している場合あり。 ④急成長中の企業 ▶︎過酷な労働環境を隠す謳い文句。 ⑤福利厚生充実 ▶︎実際の内容が曖昧な場合がある。要確認。 ⑥自由な社風 ▶︎規律や基準のない労働環境。 ⑦求人広告が常に出ている。 ▶︎離職率が高い。 ⑧面接での説明が抽象的で具体性に欠ける。 ▶︎具体性がないのは何に関しても要注意。 ⑨面接の回数が異常に多い、または逆に一度しかない。 ▶︎私の経験上、1回しか面接がなかったり、ただの雑談で終わって面接らしい面接をしていないところは本気で避けるべき。 あとは口コミサイトはほぼ当たりますね…
19 小時內
Mutsuko Ne T
pu4mbwrk
45時間固定残業 所定労働時間プラス45時間まで働かせる気満々です 例えば残業なしと書いてあったとしても 自分は面接で社長から堂々と「残業ない」と言われました 「残業は(社員が勝手にやってるから感知して)ない」が正しかったでした
21 小時內
たわし
tawashi.j
面接の内容がなくただの雑談で終わる会社…心あたりしかないです。 個人的には面接官と話しやすい会社がいいなと思って結構決め手になることが多かったのですが、 リラックスさせるための雑談も多すぎると逆に疑った方が良いのですね。 たしかに雑談だけで終わると完全人柄採用(それぐらい人が足りて無い)っていうことに繋がりますもんね。 勉強になります。